2017年2月1日、__房総の山/富山___
千葉の山/関東百名山___「鋸山」「高宕山」「富山」「伊予ヶ岳」「御殿山」
今回のコース
道の駅~学校分岐~万福寺登山口~5合目~南峰~北峰~伏姫籠穴~
尾根ルート~伏姫籠穴登山口~スイセン遊歩道~道の駅
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
その①・・・東京駅高速バス乗り場~アクアライン~ハイウエイオアシス富楽里
その②・・・道の駅富楽里~学校分岐~福満寺登山口~5合目~富山南峰
続きです!
「富山」の”南峰”に到着。展望もなく、寂れた山頂でした。観音堂がありました。
千葉の山/関東百名山___「鋸山」「高宕山」「富山」「伊予ヶ岳」「御殿山」
今回のコース
道の駅~学校分岐~万福寺登山口~5合目~南峰~北峰~伏姫籠穴~
尾根ルート~伏姫籠穴登山口~スイセン遊歩道~道の駅
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
その①・・・東京駅高速バス乗り場~アクアライン~ハイウエイオアシス富楽里
その②・・・道の駅富楽里~学校分岐~福満寺登山口~5合目~富山南峰
続きです!
「富山」の”南峰”に到着。展望もなく、寂れた山頂でした。観音堂がありました。
南峰では休憩なし。先へ進みます。
北峰へGO~~

分岐です。「伏姫籠穴方面」を分けます。

北峰・展望台方向へ進むと「鐘」がありました

「愛の鐘」

皇太子ご夫妻がここに登られてから「愛の山」として広く知られるようになったそうです。
そして、この「愛の鐘」が設置されたそうです。

私も、「愛の鐘」鳴らしました。うふ~、届いたかな?
奥には、縁結びの大杉「ボタンスギ」があるようです。

そして、東屋のある広場にとうちゃこ~

「里見八犬士終焉の地」


杖がたくさん置いてありました。利用者が多いんですね。
ここからの展望です。

海の色がき・れ・い!

ちらり、富士山。

ここには簡易トイレありました。


吉井農村公園分岐。案内板が素敵~~。
「富山双耳峰見取図」

では北峰へ。
こちらはよく整備された登山道です。

途中にお社。

あっ、展望台~~。よく写真でみました。

この広場の右側に「北峰山頂」があります。

富山(とみさん)349.5m山頂

関東百名山一座get!
三等三角点。タッチ!



証拠写真。自撮り~。
山頂標識からの展望で~す。


伊予ヶ岳
展望台広場へ。やった~貸し切りです!

___展望台からの眺望___

手前に富山南峰。

海の向こうにぼんやりと大島

館山方面

見えました~~~。

富士山

マザー牧場方面

東京湾観音

鋸山

東京湾と三浦半島

すばらしい展望でした。

皇太子ご夫妻ご散策記念碑
記念碑の横に咲いていた桜


ここでランチタイム。お湯を沸かしていただき、コーヒーも飲みました。



山友さんにいただいた干支の置物。コッコちゃん可愛い~~。
ランチも済みました。さあ~先へ。

先ほどの分岐まで戻り、伏姫籠穴方面へ。

あかい(仏に備える水をくむ井戸)

井戸はなかったです・・・
影しぇ~で遊んでいます。

長い階段状の登山道


登山道わきに咲いていた「スミレ」






ヤブツバキ
そして___林道にぶつかりました~~。
ここが伏姫籠穴登山口。


ここから、林道を歩き「伏姫籠穴」へ向かいます。


富山遊歩道入口の案内板

こちらはトイレ。

ここが伏姫籠穴。りっぱな門構え。マイカーで観光でも来るようです。

【伏姫籠穴】


伏姫籠穴について。

この先が楽しみですね。
長くなりました。続きま~~す。
続き・・・その④
北峰へGO~~

分岐です。「伏姫籠穴方面」を分けます。

北峰・展望台方向へ進むと「鐘」がありました

「愛の鐘」

皇太子ご夫妻がここに登られてから「愛の山」として広く知られるようになったそうです。
そして、この「愛の鐘」が設置されたそうです。

私も、「愛の鐘」鳴らしました。うふ~、届いたかな?
奥には、縁結びの大杉「ボタンスギ」があるようです。

そして、東屋のある広場にとうちゃこ~

「里見八犬士終焉の地」


杖がたくさん置いてありました。利用者が多いんですね。
ここからの展望です。

海の色がき・れ・い!

ちらり、富士山。

ここには簡易トイレありました。


吉井農村公園分岐。案内板が素敵~~。
「富山双耳峰見取図」

では北峰へ。
こちらはよく整備された登山道です。

途中にお社。

あっ、展望台~~。よく写真でみました。

この広場の右側に「北峰山頂」があります。

富山(とみさん)349.5m山頂

関東百名山一座get!
三等三角点。タッチ!



証拠写真。自撮り~。
山頂標識からの展望で~す。


伊予ヶ岳
展望台広場へ。やった~貸し切りです!

___展望台からの眺望___

手前に富山南峰。

海の向こうにぼんやりと大島

館山方面

見えました~~~。


マザー牧場方面

東京湾観音

鋸山

東京湾と三浦半島

すばらしい展望でした。

皇太子ご夫妻ご散策記念碑
記念碑の横に咲いていた桜


ここでランチタイム。お湯を沸かしていただき、コーヒーも飲みました。



山友さんにいただいた干支の置物。コッコちゃん可愛い~~。
ランチも済みました。さあ~先へ。

先ほどの分岐まで戻り、伏姫籠穴方面へ。

あかい(仏に備える水をくむ井戸)

井戸はなかったです・・・
影しぇ~で遊んでいます。

長い階段状の登山道


登山道わきに咲いていた「スミレ」






ヤブツバキ
そして___林道にぶつかりました~~。
ここが伏姫籠穴登山口。


ここから、林道を歩き「伏姫籠穴」へ向かいます。


富山遊歩道入口の案内板

こちらはトイレ。

ここが伏姫籠穴。りっぱな門構え。マイカーで観光でも来るようです。

【伏姫籠穴】


伏姫籠穴について。

この先が楽しみですね。
長くなりました。続きま~~す。
続き・・・その④
