信州在住のブログ友さんが、1月29日に上京しました。
東京観光案内を申し出ましたら、「鎌倉に行きたい」とのことでしたので
_________いざ鎌倉へ。

【鶴岡八幡宮】お焚きあげの神事に遭遇。

1月29日(日)、JR品川駅構内で待ち合わせ。
予定より15分も早めに合流して、横須賀線の電車に乗り込みました。
久しぶりにお会いしたブログ友「リンダ(にゃんた)」さん。車内では色々な話に花が咲きました。一昨年、東京スカイツリーに出かけたことを思い出しました。
過去レポ2015年1月25日「ブログ友さんと東京スカイツリーへ」
JR鎌倉駅で下車。駅前から小町通りを歩き、鶴岡八幡宮へ向かいました。
JR鎌倉駅
小町通り




色々なお店を横目で見ながら、小町通りは通過~。
では、喉が渇きました。お茶しましょうか?
私がチョイスしたお店は___
鶴岡八幡宮の境内にある「風の杜(かぜのもり)」

「風の杜」


”チーズタルト"とブレンドコーヒー。”麦こがしパイ”がコーヒーについてきました。

しばし、ティータイム。まったり~。
続いて、
「神苑ぼたん庭園」へ


「冬牡丹」別名『寒牡丹』ともいう。ボタン科・ボタン属
特別な管理をすることで、冬の間に咲かせることができるそうです。












神苑ぼたん庭園は回遊式の日本庭園です。

源氏池畔にあります。


真冬に藁囲いの中で可憐に咲く牡丹

冬「正月ばたん」は元旦~2月下旬
春「鎌倉ぼたん」は4月~5月下旬
拝観料は500円
これから鶴岡八幡宮へ参拝です

境内に咲いていた桜

梅にメジロ

そして野生のリス

境内で動き廻っていたリス
太鼓橋から望む【鶴岡八幡宮】。別名「鎌倉八幡宮」

鶴岡八幡宮へ

舞殿では神事が行われていました。

お焚きあげでしょうか。


私の邪念も燃やした気持ちになりました。

【鶴岡八幡宮】

階段を上り、参拝です。

たくさんの絵馬が奉納されていました。
この後は建長寺へ向かいます。
続きま~~す。
続き・・・その2(円応寺と建長寺)
東京観光案内を申し出ましたら、「鎌倉に行きたい」とのことでしたので
_________いざ鎌倉へ。

【鶴岡八幡宮】お焚きあげの神事に遭遇。

1月29日(日)、JR品川駅構内で待ち合わせ。
予定より15分も早めに合流して、横須賀線の電車に乗り込みました。
久しぶりにお会いしたブログ友「リンダ(にゃんた)」さん。車内では色々な話に花が咲きました。一昨年、東京スカイツリーに出かけたことを思い出しました。
JR鎌倉駅で下車。駅前から小町通りを歩き、鶴岡八幡宮へ向かいました。

JR鎌倉駅
小町通り




色々なお店を横目で見ながら、小町通りは通過~。
では、喉が渇きました。お茶しましょうか?
私がチョイスしたお店は___
鶴岡八幡宮の境内にある「風の杜(かぜのもり)」

「風の杜」


”チーズタルト"とブレンドコーヒー。”麦こがしパイ”がコーヒーについてきました。

しばし、ティータイム。まったり~。
続いて、
「神苑ぼたん庭園」へ


「冬牡丹」別名『寒牡丹』ともいう。ボタン科・ボタン属
特別な管理をすることで、冬の間に咲かせることができるそうです。












神苑ぼたん庭園は回遊式の日本庭園です。

源氏池畔にあります。


真冬に藁囲いの中で可憐に咲く牡丹

冬「正月ばたん」は元旦~2月下旬
春「鎌倉ぼたん」は4月~5月下旬
拝観料は500円
これから鶴岡八幡宮へ参拝です

境内に咲いていた桜

梅にメジロ

そして野生のリス

境内で動き廻っていたリス
太鼓橋から望む【鶴岡八幡宮】。別名「鎌倉八幡宮」

鶴岡八幡宮へ

舞殿では神事が行われていました。

お焚きあげでしょうか。


私の邪念も燃やした気持ちになりました。

【鶴岡八幡宮】

階段を上り、参拝です。

たくさんの絵馬が奉納されていました。
この後は建長寺へ向かいます。
続きま~~す。
続き・・・その2(円応寺と建長寺)