ゴールデンウィーク第1弾は4月30日~5月1日
_____北アルプス/涸沢(からさわ)____

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
その1 ・・・沢渡~上高地バスターミナル~河童橋~明神

続きです。

「河童橋」で穂高連峰の絶景を眺めました。そして「明神」に到着しました。
ここで休憩。ここまでは観光客も多いです。
良いお天気で明神岳がよく見えます。

では、休憩を終え出発です。

明神館の横の道。ここから先は登山者が多くなります。

明神岳の上空。雲の形がおもしろ~~い【空翔ける犬】かな?

「徳本峠入口」。霞沢岳への分岐。通過~

あっ、いました。お猿軍団~




ハシリドコロ。毒草です。

コチャルメルソウ/ユキノシタ科

ニリンソウ/キンポウゲ科




ミヤマカタバミ/カタバミ科


上高地のニリンソウ群生地。
きはまだ一面咲いていませんでした。つぼみが多いです。


水面に映る青空。

明神と前穂が並びます。

奥に大天井岳。


梓川沿いの道は景色も良くあるけます。リーダーさんのデカザック。テント装備が詰まっています。


徳沢にとうちゃこ~~。
テント設営場所にはカラフルテントが並んでいました。




お洒落な徳澤園。

モードを変えて撮ってみました。雰囲気が変わりますね。

ここでも、少しだけ休憩。先へ進みます。

横尾へ歩を進めます。


新村橋。パノラマコースは通行止めです。


ここは、徳澤と横尾の中間点。

前穂高の絶景ポイントです。

ズーム。前穂高岳。


夏道から河原の道に迂回。

横尾大橋。テン場も見えてきました。10時ちょうど到着。

横尾山荘。

ここは【北アルプスの交差点】。
槍ヶ岳方面。蝶ヶ岳方面。穂高岳方面へと分かれます。



新しくできたトイレ。チップ制です。


【横尾大橋】。この橋を渡り涸沢カールへ向かいます。

横尾大橋の鯉のぼり。登山者を出迎え、見送ってくれます。


続きま~~す。


続き・・・その3




↓ぽちっと押してください。ブログ更新の励みになります。