11月27日、千葉県在住のブログ友さんと久しぶりの山行。
奥高尾陣馬山~景信山~小仏城山~高尾山を
縦走しました。
下山後、高尾山温泉【極楽湯】へザブ~ン。すんなり入れましたよ。
高尾駅の天狗さん。道中安全。
11月27日(金)、JR高尾駅で待ち合わせ。
高尾駅北口の路線バス乗り場へ。陣馬高原下行き8時34分発に並びました。平日は1時間に1本です。立っている人もいる混み具合。
高尾駅北口①乗り場。「陣馬高原下」行きに乘ります。
定刻通りに駅前を出発。9時10分に陣馬高原下に到着。
ここにはトイレあります。トイレを済ませて歩き出しました。
陣馬山周辺の山案内。景信山で下山する人が多いですが、私たちは高尾山まで縦走予定です。
陣馬街道を右へ。和田峠手前の登山口まで15分ほど舗装道路歩きです。
和田峠まで3.7km 陣馬山まで4.4kmの道標
陣馬山登山口。舗装道路は続いていますが、ここから左の山道へ。
ここから入山。 「陣馬山新ハイキングコース入口」の案内
ここで左へ曲がります。右は行き止まり。
和田峠からの尾根が右に見えます。こちらは樹林の中。陽ざしが届かず暗いです。
おお~~。紅葉です。綺麗ですね~。
この急斜面の根っこ道で汗をかきました~~
陣馬高原下別ルート分岐
右側の樹木の下一面が黄色い落ち葉の絨毯でした。きれ~~い。
落ち葉のじゅうたん。踏み跡もなく点描画のように広がっています。
自然が織りなす美しさに、しばし見とれていました。
そして___和田峠分岐にとうちゃこ~
ここも、ふかふか落ち葉の絨毯でした。
和田峠方面へ続く道。和田峠にはバス停があり、ここから近いです。
振り返ると____陽ざしを浴びた紅葉。
赤・黄・緑グラデーションの美しさに思わず”凄い! 凄い!きれい~~!”
奥高尾の紅葉。
陣馬山への登り道。
青空に映える紅葉~~。もうすぐ山頂です。
まだ咲き残っていたノハラアザミ。
ノハラアザミ キク科
素晴らしい晴天。陣馬山頂に到着です。
陣馬山(857m)山頂
陣馬山のシンボリックな白馬。
そして_______富士山
富士山を背にブログ友のMONMONさんとツーショット。本日は2人山行です。
あらら、馬の頭が切れていた~。(バスで一緒だった方にシャッターを押していただきました)
山頂で休憩。おやつタイム。高尾駅で購入した「天狗パン」食べました。ピーナツバター味。
テーブルの上にある【方位盤】
____では、山頂からの展望です____
都心方面。スカイツリーが見えます。
ズーム スカイツリーと高層ビル群。
筑波山
江の島と相模湾
丹沢方面 大山
大室山と富士山
山頂茶屋。
右奥に南アルプス赤石と悪沢岳が雲の下に小さく見えます
金峰山
一番近くに、生藤山
三頭山方面
もう一度、白馬~~。
この先は続きま~~す。
続き・・・中編
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪
奥高尾陣馬山~景信山~小仏城山~高尾山を
縦走しました。
下山後、高尾山温泉【極楽湯】へザブ~ン。すんなり入れましたよ。
高尾駅の天狗さん。道中安全。
11月27日(金)、JR高尾駅で待ち合わせ。
高尾駅北口の路線バス乗り場へ。陣馬高原下行き8時34分発に並びました。平日は1時間に1本です。立っている人もいる混み具合。
高尾駅北口①乗り場。「陣馬高原下」行きに乘ります。
定刻通りに駅前を出発。9時10分に陣馬高原下に到着。
ここにはトイレあります。トイレを済ませて歩き出しました。
陣馬山周辺の山案内。景信山で下山する人が多いですが、私たちは高尾山まで縦走予定です。
陣馬街道を右へ。和田峠手前の登山口まで15分ほど舗装道路歩きです。
和田峠まで3.7km 陣馬山まで4.4kmの道標
陣馬山登山口。舗装道路は続いていますが、ここから左の山道へ。
ここから入山。 「陣馬山新ハイキングコース入口」の案内
ここで左へ曲がります。右は行き止まり。
和田峠からの尾根が右に見えます。こちらは樹林の中。陽ざしが届かず暗いです。
おお~~。紅葉です。綺麗ですね~。
この急斜面の根っこ道で汗をかきました~~

陣馬高原下別ルート分岐
右側の樹木の下一面が黄色い落ち葉の絨毯でした。きれ~~い。
落ち葉のじゅうたん。踏み跡もなく点描画のように広がっています。
自然が織りなす美しさに、しばし見とれていました。
そして___和田峠分岐にとうちゃこ~
ここも、ふかふか落ち葉の絨毯でした。
和田峠方面へ続く道。和田峠にはバス停があり、ここから近いです。
振り返ると____陽ざしを浴びた紅葉。
赤・黄・緑グラデーションの美しさに思わず”凄い! 凄い!きれい~~!”
奥高尾の紅葉。
陣馬山への登り道。
青空に映える紅葉~~。もうすぐ山頂です。
まだ咲き残っていたノハラアザミ。
ノハラアザミ キク科
素晴らしい晴天。陣馬山頂に到着です。
陣馬山(857m)山頂
陣馬山のシンボリックな白馬。
そして_______富士山

富士山を背にブログ友のMONMONさんとツーショット。本日は2人山行です。
あらら、馬の頭が切れていた~。(バスで一緒だった方にシャッターを押していただきました)
山頂で休憩。おやつタイム。高尾駅で購入した「天狗パン」食べました。ピーナツバター味。
テーブルの上にある【方位盤】
____では、山頂からの展望です____
都心方面。スカイツリーが見えます。
ズーム スカイツリーと高層ビル群。
筑波山
江の島と相模湾
丹沢方面 大山
大室山と富士山
山頂茶屋。
右奥に南アルプス赤石と悪沢岳が雲の下に小さく見えます
金峰山
一番近くに、生藤山
三頭山方面
もう一度、白馬~~。
この先は続きま~~す。
続き・・・中編
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪
