栃木県日光市の雲竜渓谷へ行ってきました。
前編 ・・・(林道ゲート~稲荷川展望台~洞門岩)
中編 ・・・(洞門岩~林道合流~氷柱群)
後編 ・・・(氷柱群~雲竜爆~下山)
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;:
雲竜爆・氷柱を堪能した後は・・・
____番外編_______
下山後、今夜の宿へ移動します。奥鬼怒温泉・八丁湯(はっちょうのゆ)へ。
女夫淵から先は一般車の通行ができません。無料駐車場に停め、宿の送迎バスに乗ります。その先30分も乗りました。山奥の秘湯でした。
奥鬼怒温泉郷①日光沢温泉 ②加仁湯 ③八丁湯 ④手白沢温泉
の4件の温泉宿があります。
到着時は暗い時間でしたので、写真は翌日撮りました。
女夫淵休憩所。ここの駐車場に車を停めて送迎バスで温泉郷へ向かいました。
お知らせ。地震の影響で復旧作業で一般車両は入れません。
送迎バスで宿に到着。(翌日撮影)
奥鬼怒温泉・八丁湯 公式ホームページ
日本秘湯を守る会 温泉が自慢です。
温泉はこちら
①雪見の湯(混浴) ②滝見の湯(混浴) ③石楠花の湯(混浴)④滝見露天風呂(女)
⑤⑥男女の内湯
宿泊は別棟のログハウス。山仲間で枕を並べて、ワイワイ泊まります。
別棟のログハウス
朝、ベランダからの眺め。雪深く静か~。
ベランダのツララ~。きゃ~~凄い~~。
先に夕食の時間です。お腹空きました。
先ずは___ビールでかんぱ~~い。(=⌒▽⌒=)
美味しい夕食です。
そして、食べてお腹いっぱいですが______温泉~、温泉~~~♬
まだ混浴風呂に入ったことが無い雪さんの為に、皆で入りましょ~~う。
先に女湯でさっぱりと。「おぉ~~い、貸切り~」と男性陣から声がきこえたような・・・。
私たちだけの貸切露天風呂でした。
中央の屋根付きが「石楠花の湯」。無色透明の温泉です。右側に滝が流れています。
露天風呂の後は____部屋呑み~~~~
乾杯~~~です。
kazさんが持ち込んでくれたシャンパンやビール・お酒が並びます。
あっ、グラスも持ってきていただきました。おいしさが違いますね。
乾杯~~~
kazさ~~ん ごちそうさまでした。
こうして楽しい宴会が始まりました~~~。アハハ今回も日付けが変わるまで飲みました~~。
酔っていたので爆睡です。朝、誰かの目覚ましアラームで目覚めました。
2日目/2月1日
朝~~~ 私はすぐ内湯に入って、目覚ましです。そして朝食。
最初の予定はもう一座登るっつもりでしたが、飲み過ぎは無理ですね~。温泉三昧になりました。
温泉券を購入して、隣の加仁湯(かにゆ)へ。歩いていきます。
寒い光景ですが、雪国限定風景です。
ズーム。すごい!氷の芸術作品。
加仁湯 公式ホームページ
この写真は女湯です。加仁湯は白濁のお湯でした。混浴露天風呂にはファミリーも入っていました。ぬるめでしたので、まったり、長~く、お湯に浸かりました。気持ちいい~~。
加仁湯玄関の温度計。マイナス4℃でした。
帰りは「鬼怒川温泉駅」から電車で帰りました。
東武特急 SPACIA
東京スカイツリーの浅草へ。帰路につきました。
長いレポを読んでいただき、ありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いしま~す♪
前編 ・・・(林道ゲート~稲荷川展望台~洞門岩)
中編 ・・・(洞門岩~林道合流~氷柱群)
後編 ・・・(氷柱群~雲竜爆~下山)
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;:
雲竜爆・氷柱を堪能した後は・・・
____番外編_______
下山後、今夜の宿へ移動します。奥鬼怒温泉・八丁湯(はっちょうのゆ)へ。
女夫淵から先は一般車の通行ができません。無料駐車場に停め、宿の送迎バスに乗ります。その先30分も乗りました。山奥の秘湯でした。
奥鬼怒温泉郷①日光沢温泉 ②加仁湯 ③八丁湯 ④手白沢温泉
の4件の温泉宿があります。
到着時は暗い時間でしたので、写真は翌日撮りました。
女夫淵休憩所。ここの駐車場に車を停めて送迎バスで温泉郷へ向かいました。
お知らせ。地震の影響で復旧作業で一般車両は入れません。
送迎バスで宿に到着。(翌日撮影)
奥鬼怒温泉・八丁湯 公式ホームページ
日本秘湯を守る会 温泉が自慢です。
温泉はこちら
①雪見の湯(混浴) ②滝見の湯(混浴) ③石楠花の湯(混浴)④滝見露天風呂(女)
⑤⑥男女の内湯
宿泊は別棟のログハウス。山仲間で枕を並べて、ワイワイ泊まります。
別棟のログハウス
朝、ベランダからの眺め。雪深く静か~。
ベランダのツララ~。きゃ~~凄い~~。
先に夕食の時間です。お腹空きました。
先ずは___ビールでかんぱ~~い。(=⌒▽⌒=)
美味しい夕食です。
そして、食べてお腹いっぱいですが______温泉~、温泉~~~♬
まだ混浴風呂に入ったことが無い雪さんの為に、皆で入りましょ~~う。
先に女湯でさっぱりと。「おぉ~~い、貸切り~」と男性陣から声がきこえたような・・・。
私たちだけの貸切露天風呂でした。
露天風呂の後は____部屋呑み~~~~
乾杯~~~です。kazさんが持ち込んでくれたシャンパンやビール・お酒が並びます。
あっ、グラスも持ってきていただきました。おいしさが違いますね。
乾杯~~~kazさ~~ん ごちそうさまでした。
こうして楽しい宴会が始まりました~~~。アハハ今回も日付けが変わるまで飲みました~~。
酔っていたので爆睡です。朝、誰かの目覚ましアラームで目覚めました。
2日目/2月1日
朝~~~ 私はすぐ内湯に入って、目覚ましです。そして朝食。
最初の予定はもう一座登るっつもりでしたが、飲み過ぎは無理ですね~。温泉三昧になりました。
温泉券を購入して、隣の加仁湯(かにゆ)へ。歩いていきます。
寒い光景ですが、雪国限定風景です。
ズーム。すごい!氷の芸術作品。
加仁湯 公式ホームページ
この写真は女湯です。加仁湯は白濁のお湯でした。混浴露天風呂にはファミリーも入っていました。ぬるめでしたので、まったり、長~く、お湯に浸かりました。気持ちいい~~。
加仁湯玄関の温度計。マイナス4℃でした。
帰りは「鬼怒川温泉駅」から電車で帰りました。
東武特急 SPACIA
東京スカイツリーの浅草へ。帰路につきました。
長いレポを読んでいただき、ありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いしま~す♪




































