1月4日。群馬コミュの”新年初山行”に参加しました。

     奥多摩/大岳山御岳山

コース
   養沢神社登山口~サルギ尾根~高岩山~上高岩山~芥場峠~大岳山
   ~芥場峠~御岳山~日ノ出山~養沢鍾乳洞跡~上養沢~養沢神社



        前編 ・・・(養沢神社登山口~サルギ尾根~高岩山~展望台)



続きです。
高岩山に登り、上高岩山の手前の展望台に到着しました。ここで展望を楽しみ休憩です。

展望台から御岳山を望む。


                 では、先へ。




この標識のすぐ右に山頂です。

            木々に囲まれた展望のない狭い山頂でした。
       2座目    上高岩山(1012m)

             誰かの手作り山頂標識が取りつけてありました。


ロックガーデンへ続く道。[この先悪路です。通行注意]の貼り紙がありました。
この日、踏み跡はありませんでした。


        _____写真だけで、歩き出しました。


やがて、芥場峠。分岐です。

芥場峠。注意の貼り紙が2枚。【凍結時通行注意】と【ツキノワグマ目撃情報】。

左が御岳山方面。右が今登ってきた高岩方面。振り返っています。

       この辺りから残雪が多くなってきました。まだアイゼン未装着。


        滑落注意の看板が2枚もありました。




               この斜面はガリガリに凍っていました。
登りですので慎重に歩を進めます。下りは私だけ軽アイゼン装着しました。



大岳山荘が近づいてきました。

日当たりのよい南斜面には残雪がありません。



大岳山荘前に到着。トイレあります。私たちは休憩せずにあるきだしました。



                 鳥居をくぐると、大岳神社
                 登山の無事を祈り手を合わせました。

この先は、急斜面。すれ違いもありました。岩場もちょこっと。


山頂直下。山頂にはたくさんの登山者がくつろいでいました。11時45分。

                 富士山が見えるかな?

           大岳山(1266.5m)

           奥多摩三山(大岳山・御前山・三頭山)の一座です。







                   


二等三角点  三角点タッチ!

山頂からの展望です。

美しい富士山がみえました。




富士さ~~ん ありがと~うラブラブ

連なる尾根が美しいです。



 三頭山と手前が湯久保尾根                    御前山


  
       ここでランチタイム。それぞれお弁当を食べました。





お正月でしたので、開運チョコを持参しました。食後のお遊び~(=⌒▽⌒=)
          誰がどれを選ぶかかな?百万両もありましたよ~~。
             
             中に入っていた”おみくじ”は___

              
___大吉でした。
体力、気力ともに絶好調 天も味方してくれるので何事にも勝負をかけて正解ですって。

                  嬉しい~♪

食事後、もう一度富士山



ズーム富士山が噴煙をあげているようにみえました。

丹沢大山。6日に登る予定です。

このあと、大岳山を下山して、御岳山から日ノ出山へ向かいます。

後編へ続きます。


           続き・・・後編(最終回)



↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪