5月23日、山梨コミュ仲間と乾徳山(けんとくさん)に登りました。
前編 ・・・(乾徳山登山口~シャクナゲ群生地)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
続きです。
アズマシャクナゲの群生に歓声をあげました。とても綺麗な色でした。
シャクナゲの群生地を見て、また、登山道に戻りました。
ミツバツツジの木が多く、まだ蕾でした。あと1週間すればミツバツツジのトンネルになりそうです。
前方に、ちょっとした岩場。
先行の4名パーティさん。
オオカメノキ
樹林を抜けて、開けた場所にでました。
前方のピークが乾徳山。その手前、草原の真ん中に岩があります。
これが月見岩ですね。
草原を登ってくる登山者が見えます。徳和からの登山道です。
「月見岩」
岩上に登ってみたいと思いましたが、のぼりませんでした。
この月見岩で徳和コースと合流します。
ミツバツチグリ
すみれ
休まず先へ進みます。
ここが「扇平」1850m
いよいよ、乾徳山らしい岩が多くなってきました。
岩がゴロゴロしている登山道。登ります。
歩きにくい岩の間を進みます。
ちょっと眺めが良いですが、富士山はお隠れでした。
トラロープがありました。
中央が割れた岩 髭剃岩(ひげそりいわ)。
髭剃岩の左は展望台。富士山が見えるようですが・・・。本日は見えません。残念!
あら~。桜が咲いています。
豆ザクラかな。こんな岩場で咲いてるなんて、けな気~~~。
ザックをおいて髭剃岩の割れ目に入ってみました。私入れましたよ。
突き当りです。
V字キレットみたいです。
この先、いよいよ岩場がでてきます。_____続きます。
続き・・・後編
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪___ブログを書く励みになります♪
前編 ・・・(乾徳山登山口~シャクナゲ群生地)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
続きです。
アズマシャクナゲの群生に歓声をあげました。とても綺麗な色でした。
シャクナゲの群生地を見て、また、登山道に戻りました。
ミツバツツジの木が多く、まだ蕾でした。あと1週間すればミツバツツジのトンネルになりそうです。
前方に、ちょっとした岩場。
先行の4名パーティさん。
オオカメノキ
樹林を抜けて、開けた場所にでました。
前方のピークが乾徳山。その手前、草原の真ん中に岩があります。
これが月見岩ですね。
草原を登ってくる登山者が見えます。徳和からの登山道です。
「月見岩」
岩上に登ってみたいと思いましたが、のぼりませんでした。
この月見岩で徳和コースと合流します。
ミツバツチグリ

すみれ
休まず先へ進みます。
ここが「扇平」1850m
いよいよ、乾徳山らしい岩が多くなってきました。
岩がゴロゴロしている登山道。登ります。
歩きにくい岩の間を進みます。
ちょっと眺めが良いですが、富士山はお隠れでした。

トラロープがありました。
中央が割れた岩 髭剃岩(ひげそりいわ)。
髭剃岩の左は展望台。富士山が見えるようですが・・・。本日は見えません。残念!
あら~。桜が咲いています。
豆ザクラかな。こんな岩場で咲いてるなんて、けな気~~~。
ザックをおいて髭剃岩の割れ目に入ってみました。私入れましたよ。
突き当りです。
V字キレットみたいです。
この先、いよいよ岩場がでてきます。_____続きます。
続き・・・後編
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪___ブログを書く励みになります♪
