春の高尾山は山野草がいっぱいです。
           野に咲く花を探して、山友さんと2人で、
                   南高尾へ足を延ばしました。




4月19日(土)、京王線・高尾山口駅で待ち合わせ、出発です。

8時30分。6号路を歩きます。ケーブルカー清滝駅前の桜は散ってしまいました。


ここに着くまでに咲いていた真っ赤な石楠花



        八重の桜(木に、しだれししと張り紙)

              _____道路脇に咲いていた花
                    カキドオシ(垣通し) シソ科カキドオシ属

                  ミヤマキケマン(深山黄華鬘) ケシ科

                   ムラサキケマン(紫華鬘) ケシ科キケマン属

                        マムシグサ


                       6号路から入山です。





          ニリンソウ(二輪草) キンポウゲ科イチリンソウ属



                   ヤマブキ(山吹) バラ科



ふかふかの苔。



         スミレちゃん







                  ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目) ユキノシタ科


ここで、沢の飛び石ルートへは行かず、稲荷山コースへ向かいます。



稲荷山コースに合流。ここから高尾山山頂へはいきません。高尾林道へ向かいます。
この林道は歩いたことがありませんでした。どんな花が咲いているかな?

                         この先は続きま~~す。


            続き・・・その②



↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪___ブログを書く励みになります♪