昨日(29日)は、今年初めてピッケルを使い雪山に登ってきました。
北アルプス五竜岳への登山ルート遠見尾根。
______その中間地点にある「小遠見山」へ。
お天気に恵まれ360度の展望。
_____素晴らしい後立山連峰の眺望に感動の嵐でした。
下山後は、前回咲いていなかったセツブンソウ群生地へ”リベンジで再訪”。
斜面が満開のセツブンソウに、こちらも驚きでした。
速報です!
感動を伝えるため、いきなり証拠写真です。後ろは鹿島槍ヶ岳と五竜岳。無風で暖かかった~♪
小遠見山(2007m)山頂
でっかい五竜岳の雪形。黒菱。初めて自分の目で見て、感動!
遠見尾根は大きなクラック(割れ目)が。今にも雪崩が起きそうです。
大波のようなセッピの横を通過中。
白馬三山も、くっきり。青空が眩しいです。
遠く槍ヶ岳もみえました。ランチタイムは爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳を眺めて。
振り返れば最高の景色。火打、妙高、高妻山、戸隠連峰など。
詳細は____後日です。
詳細レポ・・・こちら
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪___ブログを書く励みになります♪
北アルプス五竜岳への登山ルート遠見尾根。
______その中間地点にある「小遠見山」へ。
お天気に恵まれ360度の展望。
_____素晴らしい後立山連峰の眺望に感動の嵐でした。
下山後は、前回咲いていなかったセツブンソウ群生地へ”リベンジで再訪”。
斜面が満開のセツブンソウに、こちらも驚きでした。
速報です!
感動を伝えるため、いきなり証拠写真です。後ろは鹿島槍ヶ岳と五竜岳。無風で暖かかった~♪
小遠見山(2007m)山頂
でっかい五竜岳の雪形。黒菱。初めて自分の目で見て、感動!
遠見尾根は大きなクラック(割れ目)が。今にも雪崩が起きそうです。
大波のようなセッピの横を通過中。
白馬三山も、くっきり。青空が眩しいです。
遠く槍ヶ岳もみえました。ランチタイムは爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳を眺めて。
振り返れば最高の景色。火打、妙高、高妻山、戸隠連峰など。
詳細は____後日です。
詳細レポ・・・こちら
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪___ブログを書く励みになります♪
