小田原市の曽我丘陵を経て、目的の「曽我梅林」で観梅。
最後は河津桜のお花見と吊るし雛の展示を観てきました。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
前編 ・・・(上大井~了義寺~おおい夢の里~四季の里~浅間山~不動山)
中編 ・・・(不動山~六本松~一本松~見晴台~曽我梅林)
___________続きです_________
見事な古木の枝垂れ紅梅です。
実は、この樹は道路沿いの民家の庭にありました。
住宅街の一角に、”下久保の道祖神”。
そして、こちらから曽我梅林別所会場へ歩きます。
近くには、マイカー用の駐車場も用意されていました。
地図の下方に六本松跡や一本松跡。そして見晴台があります。
別所会場を見て、下曽我駅へ向かいます。
通りには梅の林が続き、ほんのり香りが漂います。
鮮やかさはない白梅ですが、可愛い花です。
中央には案内所や食堂や売店が並んでいました。ここは観光客で賑わっています。
富士山のビューポイントがあるようですが、この日は、残念、みえませんでした。。
では____しだれ梅群を見に行きます。
梅の花を撮るカメラマン。真剣です。
どこを写すか迷います。
私も_____撮りました。
さあ~~。観梅は終わりです。駅へ向かいましょう。
駅へ向かう途中で、電車が来てしまいました。あらら~。乗れませんね~。
小田原梅の里センターを横目で見て通過しました。ここには寄り道しません。
「下曽我駅」に到着すると、まだ電車が停車中でした。
ラッキーにも、国府津行き電車が7分遅れていたんです。本数の少ない電車に乗れました。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
「松田駅」で下車。欲張りなハイキングはまだ続きます。
これから松田桜まつりの”河津桜”を見に行きます。
駅から歩いて15分位でしょうか。松田山の坂道を登ります。
”まつだ桜まつり”の入り口。無料で見られます。
過去レポ
2011年2月21日 「ジタンゴ山と松田山河津桜」
今回は3分咲きでした。
3分咲きですが、華やかな光景です。
東名高速道路が横に走っています。
まだまだ蕾が多いです。
菜の花とコラボ。春ですね~♪
長くなってしまいましたので、【吊るし雛】は番外編です。
_______続きます。
続き・・・番外編 (河津桜と雛のつるし飾り)
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪___ブログを書く励みになります♪
最後は河津桜のお花見と吊るし雛の展示を観てきました。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
前編 ・・・(上大井~了義寺~おおい夢の里~四季の里~浅間山~不動山)
中編 ・・・(不動山~六本松~一本松~見晴台~曽我梅林)
___________続きです_________
見事な古木の枝垂れ紅梅です。
実は、この樹は道路沿いの民家の庭にありました。
住宅街の一角に、”下久保の道祖神”。
そして、こちらから曽我梅林別所会場へ歩きます。
近くには、マイカー用の駐車場も用意されていました。
地図の下方に六本松跡や一本松跡。そして見晴台があります。
別所会場を見て、下曽我駅へ向かいます。
通りには梅の林が続き、ほんのり香りが漂います。
鮮やかさはない白梅ですが、可愛い花です。

中央には案内所や食堂や売店が並んでいました。ここは観光客で賑わっています。
富士山のビューポイントがあるようですが、この日は、残念、みえませんでした。。
では____しだれ梅群を見に行きます。
梅の花を撮るカメラマン。真剣です。
どこを写すか迷います。
私も_____撮りました。
さあ~~。観梅は終わりです。駅へ向かいましょう。
駅へ向かう途中で、電車が来てしまいました。あらら~。乗れませんね~。
小田原梅の里センターを横目で見て通過しました。ここには寄り道しません。
「下曽我駅」に到着すると、まだ電車が停車中でした。
ラッキーにも、国府津行き電車が7分遅れていたんです。本数の少ない電車に乗れました。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
「松田駅」で下車。欲張りなハイキングはまだ続きます。
これから松田桜まつりの”河津桜”を見に行きます。
駅から歩いて15分位でしょうか。松田山の坂道を登ります。
”まつだ桜まつり”の入り口。無料で見られます。
過去レポ

今回は3分咲きでした。
3分咲きですが、華やかな光景です。
東名高速道路が横に走っています。
まだまだ蕾が多いです。
菜の花とコラボ。春ですね~♪
長くなってしまいましたので、【吊るし雛】は番外編です。
_______続きます。
続き・・・番外編 (河津桜と雛のつるし飾り)
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪___ブログを書く励みになります♪
