中央本線沿線の山「倉岳山」に登ってきました。
山友さんの”山の会”に飛び入り参加させていただきました。
私を含めて6名のパーティです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
11月11日(月)、JR八王子駅ホームで待ち合わせ。甲府行き電車に乗りました。中央本線の梁川(やながわ)駅で下車。無人駅ですが、スイカで降りられます。駅の外にトイレあります。
中央本線・梁川(やながわ)駅
駅前の舗装道路の信号を渡り、右へ少し歩くと橋があります。 渡ってから駅方向撮影。
←倉岳山・高畑山入口の案内
梁川大橋
桂川に架かる立派な橋です。
梁川大橋からの紅葉がちょうど見ごろでした。
覗きこむと吸い込まれそうな渓谷です。
反対側も良いですね~~。(=⌒▽⌒=)
しばし、渓谷と紅葉を堪能しました。
橋を渡り、登り坂の車道を20分ほど歩きます。
トタン沢橋。
左にキャンプ場への道がありました。通過。
道路脇に咲いていた花。ユリの仲間ですね。
___やがて、車道の右側に倉岳山の登山口が見えてきました。
倉岳山登山口
倉岳山登山道入口の石碑 登山届の箱
ルート
梁川駅~倉岳山登山口~水場~立野峠~倉岳山~往路下山
9時10分出発です。
沢沿いの登山道。沢音を聞きながら歩きます。
何度か渡渉です。
道標があり道迷いはないですね。
苔がきれいな色で思わず写してしまいました。
樹林の中で、沢沿いの道。時々色づいた木々がほっとします。
マイナスイオンがいっぱいです。ひんやりとした空気が流れています。
所々にベンチありましたが、昨夜の雨で濡れていました。
古木もあり、幹が苔むしていました。
立て札が見えました。落ち葉に埋もれた登山道です。
「水場」に到着です。飲料用ではありませんと書かれています。
水場にはベンチとイスがあり、休憩です。
水場の古木。頑張って生きている樹。生命力を感じます。
↓初めて参加しました。ぽちっとしていただけると嬉しいです♪
この先は___続きま~す。
続き・・・中編(ブロッケン現象)
山友さんの”山の会”に飛び入り参加させていただきました。
私を含めて6名のパーティです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
11月11日(月)、JR八王子駅ホームで待ち合わせ。甲府行き電車に乗りました。中央本線の梁川(やながわ)駅で下車。無人駅ですが、スイカで降りられます。駅の外にトイレあります。
中央本線・梁川(やながわ)駅
駅前の舗装道路の信号を渡り、右へ少し歩くと橋があります。 渡ってから駅方向撮影。

梁川大橋
桂川に架かる立派な橋です。
梁川大橋からの紅葉がちょうど見ごろでした。
覗きこむと吸い込まれそうな渓谷です。

しばし、渓谷と紅葉を堪能しました。
橋を渡り、登り坂の車道を20分ほど歩きます。
トタン沢橋。
左にキャンプ場への道がありました。通過。
道路脇に咲いていた花。ユリの仲間ですね。
___やがて、車道の右側に倉岳山の登山口が見えてきました。
倉岳山登山口
倉岳山登山道入口の石碑 登山届の箱
ルート
梁川駅~倉岳山登山口~水場~立野峠~倉岳山~往路下山
9時10分出発です。
沢沿いの登山道。沢音を聞きながら歩きます。
何度か渡渉です。
道標があり道迷いはないですね。
苔がきれいな色で思わず写してしまいました。
樹林の中で、沢沿いの道。時々色づいた木々がほっとします。
マイナスイオンがいっぱいです。ひんやりとした空気が流れています。
所々にベンチありましたが、昨夜の雨で濡れていました。

古木もあり、幹が苔むしていました。
立て札が見えました。落ち葉に埋もれた登山道です。
「水場」に到着です。飲料用ではありませんと書かれています。
水場にはベンチとイスがあり、休憩です。
水場の古木。頑張って生きている樹。生命力を感じます。
↓初めて参加しました。ぽちっとしていただけると嬉しいです♪

この先は___続きま~す。
続き・・・中編(ブロッケン現象)