8月28日、八ヶ岳連峰の≪天狗岳≫に登ってきました。

                 前編 ・・・(唐沢鉱泉~第一展望台~第二展望台)
                 中編 ・・・(第二展望台~西天狗岳~東天狗岳~根石岳~根石山荘)


              続きです。

ゆきえの登山日記
根石岳から夏沢峠方面へ下ります。
途中、コマクサが咲いていました。まだ残っていて驚きました。



根石山荘でトイレ休憩。トイレは右の建物の中です。靴を脱いで入りました。有料100円。


ゆきえの登山日記
                   すっきりして歩き始めました。

ゆきえの登山日記
                       蓑冠山を登ります。

ゆきえの登山日記
やがて、蓑冠山(みかぶりやま)分岐。夏沢峠・硫黄岳方面を分けます。

ゆきえの登山日記
                     こちらが夏沢峠方面へ。

                 私たちは、オーレン小屋方面へ下ります。






ゆきえの登山日記
                  コバノイチヤクソウ/イチヤクソウ科

ゆきえの登山日記
                   もふもふ苔の緑が美しい。

ゆきえの登山日記
                  オーレン小屋の裏側に到着です。


ゆきえの登山日記
                 夏沢峠分岐。オーレン小屋の前にでました。

 
ゆきえの登山日記
オーレン小屋。天狗岳の山バッジを購入するので、ここのベンチで休憩しました。

ゆきえの登山日記
                        天狗岳の山バッジ。

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

 新井和也さんの植物手帳「八ヶ岳・霧ヶ峰」購入。
 このシリーズ【高尾・奥多摩】【尾瀬】は持っています。
 新井和也さんは、今年山の事故で若くしてお亡くなりに なりました。貴重な直筆入りのサイン入りの本でした。
 ご冥福をお祈りします。


      ____オーレン小屋には情報がいっぱい。____

ゆきえの登山日記





ゆきえの登山日記
                       
              ピンバッジデザインコンテスト
ゆきえの登山日記
              あなたも応募してみませんか?

     さあ~ 桜平まで歩かなければなりません。出発です。

ゆきえの登山日記
振り返ると、オーレン小屋とその奥には、また、登りたい硫黄岳。

ゆきえの登山日記
              ゲートのような曲がった木通過~~~


ゆきえの登山日記
                     夏沢鉱泉です。



ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記

ここにも温泉があり日帰り入浴できますが、まっすぐ帰ります。登山者カード入れがありました。

ゆきえの登山日記
                         いくつか橋を渡りま~~す。


ゆきえの登山日記
                       林道がコンクリート敷きで、驚きました~。

                 出会った花たち。

ゆきえの登山日記
                      センジュガンピ/ナデシコ科



ゆきえの登山日記



















            

               シナノオトギリ/オトギリソウ科



ゆきえの登山日記
                   ヤマオダマキ/キンポウゲ科 



ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
                                    ヤマホタルブクロ


ゆきえの登山日記
                        「桜平」に到着しました。
ゆきえの登山日記
            行きに唐沢鉱泉まで乗ったタクシーを帰りも予約していました。
           予約時間より少し早く到着。お腹がすいたので残ったおにぎりを頬張りました。
            予約時間の10分前にタクシーが到着。茅野駅へ向かいました。


     ブーケ2 山友さんのブログ「山の英ちゃんのブログ」 もご覧ください。


                 完