南アルプス荒川岳/東岳(悪沢岳)・中岳・

             前岳~赤石岳を縦走してきました。

     その① ・・・(
1日目/東京~畑薙第一ダム~椹島・椹島ロッジ)
    その② ・・・
(2日目/椹島~小石下~清水平~蕨段~見晴台)
    その③ ・・・
(2日目/見晴台~駒鳥池~千枚小屋)
    その④ ・・・
(3日目/千枚小屋~千枚岳~丸山)
    その⑤ ・・・(3日目/丸山~東岳(悪沢岳)~中岳避難小屋~

                     中岳~前岳)

   その⑥ ・・・(3日目/前岳~お花畑~荒川小屋泊~

               4日目/大聖寺平~小赤石岳)

    その⑦  ・・・(4日目/小赤石岳~赤石岳~避難小屋~赤石岳~                       東尾根分岐~富士見平


           ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



               続きです。最終回です。


4日目。赤石岳に登り、下山してきました。大倉尾根の「富士見平」に到着です。

ゆきえの登山日記

やっと天候が回復して、晴れてきました。


ゆきえの登山日記
 
登って来た赤石岳と小赤石岳が見えるようになりました。

ここでゆっくりランチ タイム。食事中、濡れた雨具を晴れ干して乾かします。


 

 

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記
                 荒川小屋のお弁当。


可愛く一口 サイズで色々な具が入っていま した。
特に、お赤飯は絶品。甘~ぃ。ギュッ と握ってあるので量が多いです。

スタッフが握ってくれたハートフルなお弁当に、感動しました。美味しい音譜

 

 

 
 
ゆきえの登山日記
青空~~~。富士山は見えないけれど、嬉しいです。青空を待っていました~。
 


 




 


ゆきえの登山日記
 


ゆきえの登山日記
あっ、赤い屋根の小屋が見えます。

あの尾根を下れば、今夜、宿泊予定の「赤石小屋」です。

 

奥に笊ヶ岳。そうそう、小屋の裏山が三角点のある山(携帯電話が繋がります)。

___この後、山小屋に早く到着したので、散歩がてら出かけました。


ゆきえの登山日記
 
 小屋の裏の広場が「展望台」ですね。


       もう一度、赤石岳。大きな山容です。


いつまでも眺めていたいですが・・・そろそろ下山しましょう。

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記  ハクサンシャクナゲ

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
 
                 何これ?象の鼻みたいな木。


ちょっと離れた場所のトイレ。          赤石小屋に到着~~。12時40分。


ゆきえの登山日記
           赤石小屋

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記  外の気温19℃。

  周辺案内図が手書きです。素敵!
  あとで散歩にいきま~す。


ゆきえの登山日記
 
 

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
 
  内部は、千枚小屋も荒川小屋も

   似たような作りです。布団ではなく

   シュラフタイプ。



部屋割りを終えて、着替えました。外のテーブルでビール泡を頂きましょう。

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記
 
 無事に【荒川三山】と【赤石岳】に登頂できました。

            山に、仲間に___かんぱ~~~~い。音譜

    山談義に花が咲きます。次に登りたい山に話が弾みます。



ゆきえの登山日記
 
 赤石小屋前からの風景。クリックしてね。


こちらは、聖岳。                ズームイン。

             酔い冷ましに散歩に行きましょう。

ゆきえの登山日記
                         展望台・三角点方面へ


ゆきえの登山日記
展望台からの赤石岳。そして、お弁当を食べた富士見台方向。


ゆきえの登山日記
               更に、山の上、三角点の場所へ行きます。

ゆきえの登山日記
                お散歩。お散歩嬉しいな~音譜

ゆきえの登山日記  ←ゴゼンタチバナ
     ↓ハクサンシャクナゲ
       ピンク色が濃いです。
ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
                 三角点 ありました。(‐^▽^‐)

ゆきえの登山日記
ゆきえの登山日記
ゆきえの登山日記
笊ヶ岳の横に富士山が見えるようです。が、きょうはみえませんでした。



       小屋に戻ってまったりしていると夕食で~~~す。

ゆきえの登山日記
17時。夕食。この”お味噌汁”がとっても美味しいです。人参や里芋など野菜たっぷり。
ご飯もお米が美味しい。おかわり自由です。


5日目/7月26日(金)
きょうは最終日。下山のみです。4時起床。4時50分、日の出が見えました。

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
              朝食はアジの干物に納豆。フルーツ付き。お・い・しい!



ゆきえの登山日記
     最後に見納め「赤石岳」。   5時40分。赤石小屋出発です。
ゆきえの登山日記
                スタッフの方が見送ってくれました。
                 お世話になりました。≧(´▽`)≦

ゆきえの登山日記
                     椹島方向へ。

ゆきえの登山日記
                こちら、テントサイト。


ゆきえの登山日記
                  大倉尾根を下ります。急斜面です。

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
     ↑ギンリョウソウ

 ←イチヨウラン。ピントぼけ~






ゆきえの登山日記
        樺段(かんばだん)通過。中間点です。

ゆきえの登山日記
          0/5に到着。終了です。

ゆきえの登山日記



ゆきえの登山日記
「椹島赤石岳登山口」に無事到着。5日間、全員無事に、踏破できました。

ゆきえの登山日記
           無事に下山。ガイドさんと握手。秋山ガイドさんありがとうございました。9時40分

  この後、畑薙第一ダムの駐車場へ送迎していただき、白樺荘で入浴。さっぱりして東京へ向かいました。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

       百名山の山バッジget!
ゆきえの登山日記
          荒川岳ではなく、「悪沢岳」の山バッジ

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記


      赤石岳。
 右の山バッジのモチーフ・リンドウは超貴重な
  アカイシリンドウ だそうです。