北海道の花の名山・アポイ岳。
日本で一番早く、5月に高山植物が咲きだします。
アポイと冠する花も多いです。登ってきました。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
「アポイ岳」
日高山脈の最南端にあり、襟裳岬の西に位置します。標高は810.2m。標高は低いですが、固有種の多い高山植物の宝庫です。カンラン岩・蛇紋岩でできており、海からの霧や強風の影響を受けて、独特の植生です。花の百名山です。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今まで、いつか登りたいと想いつつ、なかなか登れない山でした。
ところが、今年チャンスが訪れました。コミュ仲間7名で行けることになりました。1泊2日の北海道~。
ちょうど、私の誕生日の週。私は誕生日山行と位置づけして参加しました。
5月25日(土)、羽田空港に集合。JAL7時30分発に搭乗。新千歳空港へ向かいました。
北の大地、新千歳空港に到着しました。
空港からレンタカー会社へ移動。これから2日間の足になるレンタカーを借りました。
総数7名。座席はもちろん荷物が多いです。
では、これから出発で~~~~す。行ってきま~~~す。
JR千歳駅の前を通過。
宿泊先の襟裳へ向かう前に低い山に登ることになりました。
支笏湖の近く「樽前山」です。
樽前山への車道はゲートが閉じていました。6月1日から入れるようです。残念!
5合目まで車で入り、そこから山頂まで登る予定でした。
仕方が無いので、ここで駐車。登山の身支度を整えます。車道を歩いて行くことにしました。
駐車場から見えた、北海道らしい道路標識。奥の山には雪が残っていました。
ゲートを越えて、車の走らない車道をおしゃべりしながら歩きだしました。
ところが___この道路沿いは花がいっぱい咲いていました。
ミヤマエンレイソウ。白花のエンレイソウです。
ズーム ミヤマエンレイソウ
エンレイソウ
両方のエンレイソウが重なるように咲いていました。
ツバメオモト
マイヅルソウ
途中、支笏湖が木々の間からみえました。
この尖った山は・・・・。リーダーさんに教えてもらいましたが忘れました。
カタクリ
ナニワズ
フッキソウ
道道 141 北海道~~ ≧(´▽`)≦ 道道に反応~~~
こんな素敵な森の道です。
サンカヨウの群生地
サンカヨウ/メギ科
フキノトウ
すみれがたくさん咲いていました。
フイリミヤマスミレ
5合目のゲート。左の苫小牧市街からここに入れたようで何台か駐車していました。
ここまで車道を1時間30分ほど歩いてきました。
ここでランチタイム。お腹すきました。
今夜は豪華な毛ガニやウニの夕食の予定です。お昼は簡単に済ませてしまいます。
昼食が済んだらもう13時近く。これから樽前山に登ると往復3時間かかります。
ここで引き返すことにしました。車道を戻ります。
サクラ~~
ラッキー 青い小鳥がいました。
トリミングしました。
きゃ~~可愛い~~ オオルリ
駐車場に戻りました。これから宿泊先の襟裳まで車を走らせます。
海~~~太平洋。 空に雲が多く、夕陽は見られないかもしれません。
新冠。
道の駅 「サラブレッドロード 新冠」に寄り道。
ここで「花あるき アポイ岳・えりも」駒井千恵子著の本を購入しました。
帰宅してからもこの本が花の名前調べなどに役立ちました。
名馬「ハイセイコー」の像がありました。この他にもたくさんの名馬の写真が飾られていました。
馬好きには何時間も居たい場所ですね。ちょうど、翌日が5/26競馬ダービーの日でした。
車を走らせると__この先、ずっとサラブレッドロード。各町で違う街頭が目を引きました。
「新ひだか」
町ごとに違うデザインで、これを探すだけでも楽しいです。
海沿いに走るので、景色もすてきでした。
そして、やっと到着しました。北海道は道がなが~~~~い。
本日のお宿「田中旅館」 日本夕陽百選の宿。
夕食の前にお風呂に入りました。あら~不思議。お風呂から、諦めていた見られないかもしれない夕陽が見えました。
あわててお風呂をでて、着替え、部屋の窓にカメラを構えました。もちろん私はコンデジカメラです。
18時34分
18時36分
18時40分 美しい天体ショーに酔い知れました。
19時夕食の時間です。北海道の海の幸をいただきます。
カニずくし。タラバも毛ガニもおいしい~~~~~。
お刺身はホタテにアワビに鮭。 ウニどんぶりは完食。
クジラのベーコンは絶品。
他にも茶碗蒸しなど。
ビール、おいしい~~~い。
食事中、「明日は早起きして襟裳岬で日の出を見に行きますよ~」ということになりました。
日の出が早い~~~~。3時半に出発~~です。起きないとおいていくぞ~~~~。(-。-;)
でも、部屋に戻って風花さんとビールを飲み直してしまいました。3時に起きられるのでしょうか?
続きま~~~~~す。
続き・・・その② こちら
日本で一番早く、5月に高山植物が咲きだします。
アポイと冠する花も多いです。登ってきました。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
「アポイ岳」
日高山脈の最南端にあり、襟裳岬の西に位置します。標高は810.2m。標高は低いですが、固有種の多い高山植物の宝庫です。カンラン岩・蛇紋岩でできており、海からの霧や強風の影響を受けて、独特の植生です。花の百名山です。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今まで、いつか登りたいと想いつつ、なかなか登れない山でした。
ところが、今年チャンスが訪れました。コミュ仲間7名で行けることになりました。1泊2日の北海道~。
ちょうど、私の誕生日の週。私は誕生日山行と位置づけして参加しました。
5月25日(土)、羽田空港に集合。JAL7時30分発に搭乗。新千歳空港へ向かいました。
北の大地、新千歳空港に到着しました。
空港からレンタカー会社へ移動。これから2日間の足になるレンタカーを借りました。
総数7名。座席はもちろん荷物が多いです。
では、これから出発で~~~~す。行ってきま~~~す。
JR千歳駅の前を通過。
宿泊先の襟裳へ向かう前に低い山に登ることになりました。
支笏湖の近く「樽前山」です。
樽前山への車道はゲートが閉じていました。6月1日から入れるようです。残念!
5合目まで車で入り、そこから山頂まで登る予定でした。
仕方が無いので、ここで駐車。登山の身支度を整えます。車道を歩いて行くことにしました。
駐車場から見えた、北海道らしい道路標識。奥の山には雪が残っていました。
ゲートを越えて、車の走らない車道をおしゃべりしながら歩きだしました。
ところが___この道路沿いは花がいっぱい咲いていました。
ミヤマエンレイソウ。白花のエンレイソウです。
ズーム ミヤマエンレイソウ

エンレイソウ
両方のエンレイソウが重なるように咲いていました。
ツバメオモト
マイヅルソウ
途中、支笏湖が木々の間からみえました。
この尖った山は・・・・。リーダーさんに教えてもらいましたが忘れました。
カタクリ
ナニワズ
フッキソウ
道道 141 北海道~~ ≧(´▽`)≦ 道道に反応~~~
こんな素敵な森の道です。
サンカヨウの群生地
サンカヨウ/メギ科
フキノトウ
すみれがたくさん咲いていました。
フイリミヤマスミレ
5合目のゲート。左の苫小牧市街からここに入れたようで何台か駐車していました。
ここまで車道を1時間30分ほど歩いてきました。
ここでランチタイム。お腹すきました。
今夜は豪華な毛ガニやウニの夕食の予定です。お昼は簡単に済ませてしまいます。
昼食が済んだらもう13時近く。これから樽前山に登ると往復3時間かかります。
ここで引き返すことにしました。車道を戻ります。
サクラ~~
ラッキー 青い小鳥がいました。
トリミングしました。
きゃ~~可愛い~~ オオルリ
駐車場に戻りました。これから宿泊先の襟裳まで車を走らせます。
海~~~太平洋。 空に雲が多く、夕陽は見られないかもしれません。
新冠。
道の駅 「サラブレッドロード 新冠」に寄り道。
ここで「花あるき アポイ岳・えりも」駒井千恵子著の本を購入しました。
帰宅してからもこの本が花の名前調べなどに役立ちました。

名馬「ハイセイコー」の像がありました。この他にもたくさんの名馬の写真が飾られていました。
馬好きには何時間も居たい場所ですね。ちょうど、翌日が5/26競馬ダービーの日でした。
車を走らせると__この先、ずっとサラブレッドロード。各町で違う街頭が目を引きました。
「新ひだか」
町ごとに違うデザインで、これを探すだけでも楽しいです。
海沿いに走るので、景色もすてきでした。
そして、やっと到着しました。北海道は道がなが~~~~い。
本日のお宿「田中旅館」 日本夕陽百選の宿。
夕食の前にお風呂に入りました。あら~不思議。お風呂から、諦めていた見られないかもしれない夕陽が見えました。
あわててお風呂をでて、着替え、部屋の窓にカメラを構えました。もちろん私はコンデジカメラです。





19時夕食の時間です。北海道の海の幸をいただきます。

カニずくし。タラバも毛ガニもおいしい~~~~~。
お刺身はホタテにアワビに鮭。 ウニどんぶりは完食。
クジラのベーコンは絶品。
他にも茶碗蒸しなど。

食事中、「明日は早起きして襟裳岬で日の出を見に行きますよ~」ということになりました。
日の出が早い~~~~。3時半に出発~~です。起きないとおいていくぞ~~~~。(-。-;)
でも、部屋に戻って風花さんとビールを飲み直してしまいました。3時に起きられるのでしょうか?
続きま~~~~~す。
続き・・・その② こちら