3月3日(日) 冬季の「上高地」を歩いてきました。
    北アの名峰・穂高岳
の展望がすばらしかったです。

         3回に分けて、冬季上高地レポートです
 
                  前編 ・・・(沢渡~釜トンネル~大正池)
                   中編 ・・・(大正池~田代橋~河童橋)


      ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

           続きです。後編(最終回)で~す。


ゆきえの登山日記
「河童橋(かっぱばし)」に到着しました。冬季の上高地は登山者も少なく静かです。

ゆきえの登山日記
     夏の喧騒が嘘のような、雪積もった河童橋。今の季節限定の光景です。

ゆきえの登山日記
ブーケ12010年7月28日。奥穂高から前穂高縦走  通過した河童橋。人・人・人・・


ゆきえの登山日記
5月のゴールデンウィークには、ハイカーや北ア残雪登山の登山者で賑わうことでしょう。

  河童橋からの風景を「冬季」と「夏季」を比べてみました。
                        

ゆきえの登山日記  
ゆきえの登山日記 
穂高岳。


クリックしてね。

ゆきえの登山日記  
ゆきえの登山日記 
 岳。




冬景色~♪
ゆきえの登山日記
明神岳。冬景色。

ゆきえの登山日記
梓川の水面がエメラルドグリーンでした。


さあ~、上高地でお楽しみの____ランチタイムですよ~~。
       

ゆきえの登山日記  
絶景を眺める場所でリーダーさんがスコップで場所作り。

      食材なども担ぎあげてくれました。頼りになります。
 

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

 本日のランチは「ちゃんぽん麺」
 Aちゃん、クッキング中。いつもありがと~う。
 おいしい香りが辺りに漂います。




ゆきえの登山日記
ゆきえの登山日記
 熱々なラーメンをふうふういいながら
 
いただきます。


 自然に抱かれて、山を眺めて、仲間と共に
  いただきます。


 おいし~~~い♪






風花さん撮影。皆で食べる鍋は最高!!童心にかえってはしゃいでいます。


さあさあ、いつまでもここには居られません。
14時に予約してあるタクシー。釜トンネルまで戻ります。


ゆきえの登山日記
朝、あんなに良かったお天気が・・・ガスってきました。



ゆきえの登山日記
バスターミナル。

ゆきえの登山日記
ゆきえの登山日記
冬季閉鎖中。トイレだけ一部使えます。

屋根の雪やツララが突然落ちたり、注意することが必要です。

ゆきえの登山日記
ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
ここでスノーシューを装着。道路を歩きます。

ゆきえの登山日記
12時8分。下山です。


ゆきえの登山日記
ゆきえの登山日記

風花さんと撮り合った写真。イエィ~~

ゆきえの登山日記
冬季閉鎖中の上高地帝国ホテル。

ゆきえの登山日記
前方にわんちゃんを連れて歩いている方がみえました。
「中編」でコメントをいただいた”ぴんくぱんだ”さんですね。 こんにちは~~。

ゆきえの登山日記
大正池ホテル前に到着。トイレの前は団体さんがいっぱいでしたので休まず通過。
実は後で知ったのですが、同じ日、登山家の田部井淳子氏が上高地入りしていました。
お会いできませんでしたが、びっくりです。同じ風景を眺めました。嬉しいです。

ゆきえの登山日記
朝、感動の「逆さ穂高」を眺めた場所も、山のお天気は変わりやすく墨絵のような景色でした。


ゆきえの登山日記
13時18分。予定より早く、釜トンネルに戻ってきました。

トンネルを出ると予約していたタクシーが待っていてくれました。
沢渡駐車場に戻りました。予定より早く戻れたのでこれから温泉へ向かいます。


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:



本日の温泉~~~~~


ゆきえの登山日記
乗鞍高原温泉
「湯けむり館」

乳白色の温泉です。硫黄の臭いが漂います。 入館料700円。

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
とっても暖まりました。
入浴後、風花さんと地ビールをいただきました。ビールぷは~~。うま~~い!



         ___おまけ___
                高速道 東部湯の丸SAからびっくりするような風景が・・・

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記



槍と穂高のシルエットが夕陽に浮かんでいました。
ゆきえの登山日記


完。