秋の御在所岳は紅葉が美しいと、観光写真でみたことがありました。
ロープウェィから眺める紅葉の風景をみてみた~~い。
そして、日本百名山の【伊吹山】にも登りた~~ぃ。
こんな想いを抱きながら行ってきました。ツアー参加です。
1日目/11月10日(土)
東京駅で集合。新幹線で名古屋駅へ向かいました。
新幹線から眺めた
富士山。静岡県側からの姿も良いですね~~♪
名古屋駅到着。ツインタワーを眺めながら、チャーターバスに乗りました。
名古屋駅は始めて下車しました。ランドマーク的な2つのタワーは御在所岳からもくっきりみえましたよ。
東名阪高速道路を走り、御在所ICを降り、”湯の山温泉”へ。
途中、御在所岳を眺めながら走ります。
お~~~~ぉ 鎌ヶ岳(左)と御在所岳(右)。尖った山容です。カッコイイ~~~。
湯の山温泉近くで道路が渋滞していました。のろのろです。
駐車場に入るまで時間がかかるので、ランチタイムには早いですが、バスの中で、各自お弁当を
食べてしまいました。
沢沿いの紅葉が綺麗です。
湯の山温泉です。≪ようこそ 恋結びの街 湯の山温泉へ≫
屋根の奥にロープウェィがみえました。渋滞しているのでここから歩いていきます。
御在所ロープウェイ 湯の山温泉駅
紅葉がきれい~~。見上げる山は想像していたより急峻です。
中道を歩きたかったですが、今回はびゅ~んと楽してロープウェィで行ってしまいます。(*^▽^*)
乗り場にはこんな歓迎看板もありました~~~。
御在所ロープウェイの概要
全長 2161m
起終点の高低差 780m
最高支柱高 61m(日本一)
ゴンドラ1台の定員 10名
所要時間 12分
ゴンドラ数 38台
ロープウェィから、
紅葉狩り~~
鈴鹿スカイラインが左下に見えます。奥の山は鎌ヶ岳かな?
素晴らしい~~~
中腹あたりが、見ごろでした。
o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪ もこもこパッチワーク紅葉です。
下方にロープウェィの影が~~~~~ヾ(@°▽°@)ノ
こんなに素敵な光景は上から見ないとわからないですね。≧(´▽`)≦
あっ・・・・ほぼ中間点の下に登山者の姿が・・・。手をふりました。中道ですね。
遠くを見れば、尾根上に登山道がみえます。岩場を通過中の登山者がいました。
ズーム。 うわ~~、何人もいますね~~~~。ふう~~~~ぅ 私も歩きたかった~~。
えぐれた谷の上を通過。左の岩にも登山者が登っていました。すごいな~~
そして_____ 山上公園に到着~~~~~。これから御在所岳へ。
このケルンの案内、素敵ですね。
ケルン案内からの眺めも良いですね~~。
手前が【国見岳】。御在所岳の後、登る予定です。
レストランなどのある広場。ここを通過していきます。トイレ休憩と準備体操。
一ノ谷新道入口。伊勢湾が良く見えました。
冬には氷ばくになるそうですが、まだ枠組みだけでした。
さあ~~ハイキング出発で~~~す。
おしゃべりしていたら・・・・・あら、あっという間に・・・・・・・・この先が山頂らしいです。
御在所岳(1212m)山頂
日本ニ百名山です。山頂はたくさんのハイカーで混みあっていました。
一等三角点は鎖に守られていました
証拠写真で、三角点get
滋賀県と三重県の県境。2つの県を行ったり来たり~~(=⌒▽⌒=)
ここから西方向に琵琶湖がみえました。
琵琶湖方面。よくわからないですね。
琵琶湖は横に長いそうですが、一部だけ見えました。
こちらは、国見岳方面。
ロープウィ駅方面。雨量レーダーがあります。
これから、さっきのケルンの案内場所まで戻ります。スキーゲレンデを歩きます。
遠くまで開けていて、とても気持ち良いです。
ズーム。名古屋駅方面。タワーがわかりますか?
これから、国見岳へ登ります。
続きま~~~す。
続き・・・その②国見岳
ロープウェィから眺める紅葉の風景をみてみた~~い。
そして、日本百名山の【伊吹山】にも登りた~~ぃ。
こんな想いを抱きながら行ってきました。ツアー参加です。
1日目/11月10日(土)
東京駅で集合。新幹線で名古屋駅へ向かいました。
新幹線から眺めた

名古屋駅到着。ツインタワーを眺めながら、チャーターバスに乗りました。

名古屋駅は始めて下車しました。ランドマーク的な2つのタワーは御在所岳からもくっきりみえましたよ。
東名阪高速道路を走り、御在所ICを降り、”湯の山温泉”へ。
途中、御在所岳を眺めながら走ります。
お~~~~ぉ 鎌ヶ岳(左)と御在所岳(右)。尖った山容です。カッコイイ~~~。
湯の山温泉近くで道路が渋滞していました。のろのろです。
駐車場に入るまで時間がかかるので、ランチタイムには早いですが、バスの中で、各自お弁当を
食べてしまいました。
沢沿いの紅葉が綺麗です。
湯の山温泉です。≪ようこそ 恋結びの街 湯の山温泉へ≫
屋根の奥にロープウェィがみえました。渋滞しているのでここから歩いていきます。
御在所ロープウェイ 湯の山温泉駅
紅葉がきれい~~。見上げる山は想像していたより急峻です。
中道を歩きたかったですが、今回はびゅ~んと楽してロープウェィで行ってしまいます。(*^▽^*)
乗り場にはこんな歓迎看板もありました~~~。
御在所ロープウェイの概要
全長 2161m
起終点の高低差 780m
最高支柱高 61m(日本一)
ゴンドラ1台の定員 10名
所要時間 12分
ゴンドラ数 38台
ロープウェィから、

鈴鹿スカイラインが左下に見えます。奥の山は鎌ヶ岳かな?


o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪ もこもこパッチワーク紅葉です。
下方にロープウェィの影が~~~~~ヾ(@°▽°@)ノ
こんなに素敵な光景は上から見ないとわからないですね。≧(´▽`)≦
あっ・・・・ほぼ中間点の下に登山者の姿が・・・。手をふりました。中道ですね。
遠くを見れば、尾根上に登山道がみえます。岩場を通過中の登山者がいました。
ズーム。 うわ~~、何人もいますね~~~~。ふう~~~~ぅ 私も歩きたかった~~。
えぐれた谷の上を通過。左の岩にも登山者が登っていました。すごいな~~
そして_____ 山上公園に到着~~~~~。これから御在所岳へ。
このケルンの案内、素敵ですね。
ケルン案内からの眺めも良いですね~~。
手前が【国見岳】。御在所岳の後、登る予定です。
レストランなどのある広場。ここを通過していきます。トイレ休憩と準備体操。
一ノ谷新道入口。伊勢湾が良く見えました。
冬には氷ばくになるそうですが、まだ枠組みだけでした。
さあ~~ハイキング出発で~~~す。
おしゃべりしていたら・・・・・あら、あっという間に・・・・・・・・この先が山頂らしいです。
御在所岳(1212m)山頂
日本ニ百名山です。山頂はたくさんのハイカーで混みあっていました。
一等三角点は鎖に守られていました
証拠写真で、三角点get
滋賀県と三重県の県境。2つの県を行ったり来たり~~(=⌒▽⌒=)
ここから西方向に琵琶湖がみえました。
琵琶湖方面。よくわからないですね。
琵琶湖は横に長いそうですが、一部だけ見えました。
こちらは、国見岳方面。
ロープウィ駅方面。雨量レーダーがあります。
これから、さっきのケルンの案内場所まで戻ります。スキーゲレンデを歩きます。
遠くまで開けていて、とても気持ち良いです。
ズーム。名古屋駅方面。タワーがわかりますか?
これから、国見岳へ登ります。
続きま~~~す。
続き・・・その②国見岳