日本百名山の≪平ヶ岳≫に登ってきました。

「平ヶ岳」は新潟県と群馬県にまたがっているです。
利根川と只見川との分水嶺に位置し、
山頂付近には広大な草原の中に
湿原や大小無数の池糖が
点在していま

特に【姫ノ池】は、平ヶ岳山頂を水面に映すビューポイントです。


多くの登山者は福島県側の鷹ノ巣登山口から、長いルートを経て山頂に
辿り着きますが、私が参加したツアーは中ノ俣林道から登山口へ。
最短距離で登ることができました。
このルート、一般車両通行禁止区域を通りましたので一般的ではありま
せんが、銀山平温泉に宿泊して宿の車で送迎していただくと可能です。



10月22日(月)
銀山平温泉・伝之助小屋の送迎バスに乗り、早朝4時に宿を出発しました。夜空星がきれいに見えました。

途中、整備不十分で一般車両通行禁止のゲートを開け、中ノ俣林道をゴトゴト揺られながら1時間20分ほどで登山口に到着しました。
工事現場のような登山口です。簡易トイレもありました。
バスの中で朝食。宿のおにぎりお弁当を頂きました。
空がぼんやり明るくなってきました。

登山口を5時35分スタート。標高1250m。
最初だけヘッドランプで足元を照らしました。
5分ほどで河原に到着。平ヶ岳沢の渡渉です。
ゆきえの登山日記
               帰りはここで、靴の泥を落としました。

ゆきえの登山日記
あたりが少しだけ明るくなってきて、沢の両側の紅葉がみえました。
 きゃ~。すごい。
まだ日の出前、薄暗く、紅葉も綺麗ではありませんが、斜面が橙色でした。

ここから樹林の中へ。黄葉の中をいきなり傾斜のある登山道を歩きます
黙々と歩を進めます。
帰りはきっと綺麗な紅葉が見られるはずです。


ゆきえの登山日記
ちょっとだけ眺めがよくなりました。朝日に照らされた尾根が見えました。
日の出は樹林の中で見ることができませんでした。


やがて____


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

尾根上に大きな「松の古木」があ見晴らしの良い場所に到着。
五葉松。クロベ。コメツガだと教えていただきました。

ゆきえの登山日記
この場所は、眺めが良く、紅葉したむこうの尾根がとても綺麗でした。


ゆきえの登山日記
ゆきえの登山日記
↑は朝6時すぎ。
 ↓の写真は昼11時52分。

ゆきえの登山日記
↑と同じ場所です。帰りに写しました。綺麗でした~~~。

ゆきえの登山日記
わお~~~。もみじ紅葉狩り~~~。

               さあ、先へ進みましょう。

ゆきえの登山日記
この五葉尾根は大きな木がとても多いです。

ゆきえの登山日記
                 独特木肌ですね。

ゆきえの登山日記
振り返れば、山が連なり、青空が広がっていました。


ゆきえの登山日記
この辺りから、ナナカマドやオオカメノキなど低木の間を歩きます。


ゆきえの登山日記
ちょっと滑りやすい場所通過。左側が切れ落ちています。路肩注意!
ここは開けていて、とても眺めが良い場所でした。
安全な場所で休憩。振り返ると越後三山がみえました。

ゆきえの登山日記
平ヶ岳と越後駒ヶ岳。八海山は・・・。



ゆきえの登山日記
ズームしました。駒ヶ岳。昨日登った峰です。

ゆきえの登山日記
ズーム。中ノ岳。避難小屋がみえますね。

ゆきえの登山日記
荒沢岳かな?

ゆきえの登山日記
ここから先は登山道が荒れていました。
深くえぐれたり、根曲がりダケを踏みしめたり、よっこらしょと言いながら
登りました。段差が大きいです。

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
そして、登山道に霜柱が。風が冷たく感じました。指先が冷たいです。

ゆきえの登山日記
両側がハイマツなので、まだ冷風に当りません。



ゆきえの登山日記
ハイマツ帯です。
ここを抜けると平らな草原に出るので、ここで衣類の調節をしました。
登りで汗をかいているので、急に風に当たると体感温度が下がります。



わ~~っ  草原です。
ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

大小いくつもの池糖がありました。


ゆきえの登山日記

池糖の先には越後三山です。

八海山(左)、中ノ岳(中央)、越後駒ヶ岳(右)

ゆきえの登山日記
三山の次は「たまご石」です。

ゆきえの登山日記

花崗岩が風化により作りだされたたまごのような形の「玉子石」です。

         面白い形ですね。ヾ(@°▽°@)ノ

 
   この先は・・・・・続きま~~~す。


      続き・・・後編♪