山仲間6人で、6月29日から3日間、北海道へ遠征しました。
1日目/雌阿寒岳 、2日目/羅臼岳 へ登りました。
最終日に≪斜里岳≫です。
前編 ・・・(清岳荘登山口~下二股~旧道コース~上二股)
中編 ・・・(上二股~~九合目~馬の背)
続きで~す!
「馬の背」に到着しました。ここでランチタイム。風が強いです。
食事が済んだので、馬の背のお花畑を写してきました。
↑上の写真は、登ってきた方向です。
下山は上二股から右奥に見える尾根を通ります。
ミヤマダイコンソウ
チングルマ
山頂方向です。右のピークが山頂です。
風が強いので、ハイマツの陰でランチタイムを取りました。
山頂をズーム。丸くのっぺりしています。誰もいませんね。
これから、ザックをデポして身軽で山頂へむかいます。
登りはじめ、馬の背を振り返りました。白い残雪が馬の背です。
風花さんが登ってきます。ここからは高山植物が多かったです。
エゾノツガザクラとキバナシャクナゲ
ミヤマダイコンソウとホソバイワベンケイ
チングルマ
ゴゼンタチバナとイソツツジ
ハクサンチドリ
色がいろいろでした。
白・ピンク色が咲いていました。
イワシモツケとエゾツツジ
コケモモ
斜里岳神社
手をあわせ、登山の無事を祈りました。
神社は山頂ではなく、手前のピークにありました。
あとひと登りで山頂です。
斜里岳(1545m)山頂
山頂からの展望です。
右下の広場に三角点がありました。
下りていきます。
三角点タッチ!
山頂は風が強く、飛ばされそうでしたので、写真タイムだけで下山です。
往路を戻りました。
馬の背でデポしたザックを背負い下山します。
上二股から新道へ。
「熊見峠」へ向かいます。
マイヅルソウ
標識が手作りでとっても素敵でした。
途中1ヶ所だけ残雪をトラバース。
竜神の池分岐。
このあたりは「コケモモ」が多かったです。淡いピンクで可愛い♪
振り返ると、斜里岳山頂と馬の背がみえました。
前方には、これから歩く尾根が。
摩周湖方面です。
エゾツツジが登山道を彩ります。
熊見峠通過
予定より下山時間が遅れていたので休憩なしで進みます。
下二股に到着しました。沢コースにぶつかりました。
ここからしばらく、また沢を歩きます。
16時50分。清岳荘登山口に下山しました。
清岳荘で斜里岳の山バッジを購入しました。
知床三山の山バッジです。
この日、女満別空港から最終便で羽田空港へ飛びました。
北海道の山旅は無事に終了しました。
同行されたみなさま、お疲れ様でした。
リーダーさん、全員無事に下山できました。ありがとうございました。
完。
1日目/雌阿寒岳 、2日目/羅臼岳 へ登りました。
最終日に≪斜里岳≫です。
前編 ・・・(清岳荘登山口~下二股~旧道コース~上二股)
中編 ・・・(上二股~~九合目~馬の背)
続きで~す!
「馬の背」に到着しました。ここでランチタイム。風が強いです。
食事が済んだので、馬の背のお花畑を写してきました。
↑上の写真は、登ってきた方向です。
下山は上二股から右奥に見える尾根を通ります。
ミヤマダイコンソウ
チングルマ

山頂方向です。右のピークが山頂です。
風が強いので、ハイマツの陰でランチタイムを取りました。
山頂をズーム。丸くのっぺりしています。誰もいませんね。
これから、ザックをデポして身軽で山頂へむかいます。
登りはじめ、馬の背を振り返りました。白い残雪が馬の背です。
風花さんが登ってきます。ここからは高山植物が多かったです。


エゾノツガザクラとキバナシャクナゲ

ミヤマダイコンソウとホソバイワベンケイ



チングルマ



色がいろいろでした。
白・ピンク色が咲いていました。
イワシモツケとエゾツツジ
コケモモ
斜里岳神社
手をあわせ、登山の無事を祈りました。
神社は山頂ではなく、手前のピークにありました。
あとひと登りで山頂です。

斜里岳(1545m)山頂
山頂からの展望です。



右下の広場に三角点がありました。
下りていきます。

三角点タッチ!

山頂は風が強く、飛ばされそうでしたので、写真タイムだけで下山です。
往路を戻りました。
馬の背でデポしたザックを背負い下山します。
上二股から新道へ。
「熊見峠」へ向かいます。
マイヅルソウ
標識が手作りでとっても素敵でした。
途中1ヶ所だけ残雪をトラバース。
竜神の池分岐。

このあたりは「コケモモ」が多かったです。淡いピンクで可愛い♪

振り返ると、斜里岳山頂と馬の背がみえました。
前方には、これから歩く尾根が。
摩周湖方面です。
エゾツツジが登山道を彩ります。
熊見峠通過
予定より下山時間が遅れていたので休憩なしで進みます。
下二股に到着しました。沢コースにぶつかりました。
ここからしばらく、また沢を歩きます。
16時50分。清岳荘登山口に下山しました。
清岳荘で斜里岳の山バッジを購入しました。
知床三山の山バッジです。
この日、女満別空港から最終便で羽田空港へ飛びました。
北海道の山旅は無事に終了しました。
同行されたみなさま、お疲れ様でした。
リーダーさん、全員無事に下山できました。ありがとうございました。
完。