昨年(2011年)の12月25日、≪”裏”妙義≫に登ってきました。
11月26日、横川から御岳コースを登り鍵沢コースを下りましたが、その時のレポは こちら
今回のルート
国民宿舎~木戸~丁須の頭~赤岩~烏帽子岩~三方境~国民宿舎
前編 ・・・(国民宿舎~木戸~丁須の頭)
続きです。中編です。
「丁須の頭」の肩に登りました。
ここでゆっくりしていられません。先へ進みます。10時25分。
下ります。
11月に登った時はここから横川駅方面へ鍵沢コース を下山しました。
きょうは、赤岩から烏帽子岩方面へ進みます。
無名岩から先にでました。
これから登る「左が烏帽子岩」。「右が赤岩」。山頂には登りません。
ルートは中腹を横切ります。
右の赤岩の白い削られた絶壁の下を通過します。
この風景を眺めてすぐに難所です。
今回初めての難所。20mチムニー。
鎖が下まで見えません。
ここは補助ロープを張って、ビレイして下りました。
万が一、滑り、滑落した時のためにロープで体を確保します。
下から見上げています。下る方が難しそうです。
リーダーさん、鎖を使わず、両側の岩を使ってひょいひょい下りてきました。
全員終了です。 さあ~ 先へ~~
赤岩の手前、道標がある場所で
ランチタイム。
ほっとするひと時です。
でも、この先も気が抜けません。鎖場が続きます。
休んだ場所からすぐ下りの鎖。滑りそうなもろいU字状。
連続していましたが、足場が切りこまれていました。
でも、岩がもろく、ころころ落石です。落石を避けて、端にいます。
この先から、絶壁下をトラバースしますよ。
表妙義~~。風景眺めている場合じゃないでしょ~~。
うわお~~~~~~。絶壁!!
赤岩直下の絶壁下。きゃ~~~。崩れないでくださ~~い。
急いで通過~。でも慌てない!慌てない
振り返りました。
ここを通過した時、後ろから単独女性が・・。先に行って頂きました。ふうっ
ひとつ目の絶壁が終わり、その先は、足場がない斜面をトラバース。
ここを右に曲がると・・・・
空中ハシゴ~~~ヽ((◎д◎ ))ゝ 壊れて落ちそう~~。
良く渡ってきたものだ~と、自分を褒めてしまいました。
続いて2つ目の絶壁。ここはトラバースのあと左上に登ります。
傾斜の角度がわかりますね。
通過してきた尾根を振り返っています。呼吸を整えます。大きく深呼吸!!
難所を通過してホッとしましたが、まだまだ集中して歩きます。
烏帽子岩が近づいています。
でも、まだ、鎖場は終わりません。
烏帽子岩の手前、眺めの良い場所に到着しました。
浅間山は、雲に隠れていました。高速道路が見えますね。
ビューポイントです。
ビューポイントの先には、あら~【丁須の頭】に似た岩がありましたよ。
裏妙義にはハンマーヘッドがいくつかあると聞いていましたが。本当だ!
ここも下り。凄い形の根っこや落ち葉がいっぱいありました。
落ち葉はくせ者。足場が滑りやすいです。慎重に!!
切れ落ちた谷。よろっとしたら・・・・。
烏帽子岩の基部に到着しました。
この先は・・・続きま~~~す。
続き・・・後編
11月26日、横川から御岳コースを登り鍵沢コースを下りましたが、その時のレポは こちら
今回のルート
国民宿舎~木戸~丁須の頭~赤岩~烏帽子岩~三方境~国民宿舎
前編 ・・・(国民宿舎~木戸~丁須の頭)
続きです。中編です。
「丁須の頭」の肩に登りました。
ここでゆっくりしていられません。先へ進みます。10時25分。
下ります。
11月に登った時はここから横川駅方面へ鍵沢コース を下山しました。
きょうは、赤岩から烏帽子岩方面へ進みます。
無名岩から先にでました。
これから登る「左が烏帽子岩」。「右が赤岩」。山頂には登りません。
ルートは中腹を横切ります。
右の赤岩の白い削られた絶壁の下を通過します。
この風景を眺めてすぐに難所です。
今回初めての難所。20mチムニー。
鎖が下まで見えません。
ここは補助ロープを張って、ビレイして下りました。
万が一、滑り、滑落した時のためにロープで体を確保します。
下から見上げています。下る方が難しそうです。
リーダーさん、鎖を使わず、両側の岩を使ってひょいひょい下りてきました。
全員終了です。 さあ~ 先へ~~
赤岩の手前、道標がある場所で

ほっとするひと時です。
でも、この先も気が抜けません。鎖場が続きます。
休んだ場所からすぐ下りの鎖。滑りそうなもろいU字状。
連続していましたが、足場が切りこまれていました。
でも、岩がもろく、ころころ落石です。落石を避けて、端にいます。
この先から、絶壁下をトラバースしますよ。
表妙義~~。風景眺めている場合じゃないでしょ~~。
うわお~~~~~~。絶壁!!
赤岩直下の絶壁下。きゃ~~~。崩れないでくださ~~い。
急いで通過~。でも慌てない!慌てない

振り返りました。
ここを通過した時、後ろから単独女性が・・。先に行って頂きました。ふうっ

ひとつ目の絶壁が終わり、その先は、足場がない斜面をトラバース。
ここを右に曲がると・・・・
空中ハシゴ~~~ヽ((◎д◎ ))ゝ 壊れて落ちそう~~。
良く渡ってきたものだ~と、自分を褒めてしまいました。
続いて2つ目の絶壁。ここはトラバースのあと左上に登ります。
傾斜の角度がわかりますね。

通過してきた尾根を振り返っています。呼吸を整えます。大きく深呼吸!!
難所を通過してホッとしましたが、まだまだ集中して歩きます。
烏帽子岩が近づいています。
でも、まだ、鎖場は終わりません。
烏帽子岩の手前、眺めの良い場所に到着しました。
浅間山は、雲に隠れていました。高速道路が見えますね。
ビューポイントです。
ビューポイントの先には、あら~【丁須の頭】に似た岩がありましたよ。
裏妙義にはハンマーヘッドがいくつかあると聞いていましたが。本当だ!
ここも下り。凄い形の根っこや落ち葉がいっぱいありました。
落ち葉はくせ者。足場が滑りやすいです。慎重に!!
切れ落ちた谷。よろっとしたら・・・・。
烏帽子岩の基部に到着しました。
この先は・・・続きま~~~す。
続き・・・後編