こころに残ったフォトベストは enjoyonebyone
さんの提案に参加しました。
今年の写真の中から、強く印象的な写真を集めてみました。
① 3月11日。 大震災の日。奥久慈男体山縦走中。下山の時に遭遇した崖崩れ現場。
私たちに怪我などありませんでした。
② 9月18日 千葉県・旭市飯岡の海 この海も大津波が・・・・・。恐ろしい思い出です。
でも、がんばって復興していました。
③ 4月10日。雨が多い屋久島で、日の出を見ました。愛子岳の上でした。晴れに感謝!
④ 11月9日。塔ノ岳山頂から見た夜景。大山の向こうに広がっていました。
コンデジでピントがずれていますが、輝きの美しさに感動しました。
⑤ 6月26日。早池峰山で岩に隠れてけなげに咲くサクラソウ科ヒメコザクラ。がんばれ~~
大震災の復興をこの花に重ねました。
⑥ 9月29日 八甲田山の毛無岱の紅葉。何度眺めても感動します。自然は正直です。
⑦ 10月26日 千葉県・銚子市ヨットハーバーにて夕景。穏やかな夕暮れに平和を願いました。
⑧ 9月11日 十勝岳の噴煙。活火山です。自然は、時に怖ろしい牙を。でも、自然と共に生きましょう!!
⑨6月25日 八幡平駐車場にて。岩手山をバックにブログ友・安比の山人さん に写していただきました。
この数時間前に登った山を背に。成し遂げた満足感がありました。
⑩ 11月23日 カワセミオフ会。カワセミさん とツーショット。仲良し親子?
出会いの喜び♪ 初対面でした。
今年は大震災があり、大変な年でした。がんばろう日本!!
岩の下でけな気に咲く小さな花に元気づけられました。
そして、新しい出会いがたくさんありました。皆さん、ありがと~~~う。
新しい年が、平和でありますように。
希望に満ちた年でありますように。
今年の写真の中から、強く印象的な写真を集めてみました。
① 3月11日。 大震災の日。奥久慈男体山縦走中。下山の時に遭遇した崖崩れ現場。
私たちに怪我などありませんでした。
② 9月18日 千葉県・旭市飯岡の海 この海も大津波が・・・・・。恐ろしい思い出です。
でも、がんばって復興していました。
③ 4月10日。雨が多い屋久島で、日の出を見ました。愛子岳の上でした。晴れに感謝!
④ 11月9日。塔ノ岳山頂から見た夜景。大山の向こうに広がっていました。
コンデジでピントがずれていますが、輝きの美しさに感動しました。
⑤ 6月26日。早池峰山で岩に隠れてけなげに咲くサクラソウ科ヒメコザクラ。がんばれ~~
大震災の復興をこの花に重ねました。
⑥ 9月29日 八甲田山の毛無岱の紅葉。何度眺めても感動します。自然は正直です。
⑦ 10月26日 千葉県・銚子市ヨットハーバーにて夕景。穏やかな夕暮れに平和を願いました。
⑧ 9月11日 十勝岳の噴煙。活火山です。自然は、時に怖ろしい牙を。でも、自然と共に生きましょう!!
⑨6月25日 八幡平駐車場にて。岩手山をバックにブログ友・安比の山人さん に写していただきました。
この数時間前に登った山を背に。成し遂げた満足感がありました。
⑩ 11月23日 カワセミオフ会。カワセミさん とツーショット。仲良し親子?
出会いの喜び♪ 初対面でした。
今年は大震災があり、大変な年でした。がんばろう日本!!
岩の下でけな気に咲く小さな花に元気づけられました。
そして、新しい出会いがたくさんありました。皆さん、ありがと~~~う。
新しい年が、平和でありますように。
希望に満ちた年でありますように。