9月でも一番早い紅葉が見られるかもしれないと思い、

北海道の山/大雪山・旭岳と十勝岳に登ってきました。


9月10日(土)から1泊2日のツアー登山に参加です。

1日目/9月10日(土)
羽田空港7時30分発の飛行機で、旭川空港に向かいます。

ゆきえの登山日記
           9時10分旭川空港に到着。すぐ、迎えのバスに乗りました。小雨です。

ゆきえの登山日記
    旭岳登山口のロープウェイ駅です。ここから10分で姿見駅へ。


ゆきえの登山日記
    旭岳登山道がわかりやすい地図です。ロープウェイ駅にありました。



ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
気象状況は濃霧。視界不良。風速10m。気温11℃。寒いです。
時間があれば、散策コースも歩いてみたいですね。




ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
強風ですと、止まってしまいますが、きょうは動いていましたよ。スタートしました。

ゆきえの登山日記
                     姿見駅到着。ここで登山の注意を受けました。


ゆきえの登山日記
          入山届の箱。しっかり提出しました。
ゆきえの登山日記

    気温はスタート駅より低い10℃でした。


ゆきえの登山日記


11時30分。出発です。

ゆきえの登山日記
                   歩き始めました。濃霧で真っ白。視界が悪いです。

ゆきえの登山日記
   姿見の池に到着。池も風景も全く見えません。



ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
ここは、5合目。標高1665mです。
お天気が良いと、姿見の池に旭岳の姿が映るそうです。逆さ旭岳でしょうか。残念。

ゆきえの登山日記
大雪の鐘、鳴らしました。濃霧に消されるようにむなしく響きました。



ゆきえの登山日記
休憩をして、軽く食事です。雨ではないので食べられました。


ゆきえの登山日記
自然探勝路の案内板。お花の季節に歩きたいです。エゾコザクラやエゾノツガザクラなどが咲くようです。

ゆきえの登山日記
旭岳まで2.6km。石室の横から歩き出しました。




大きな石が転がっていました。

ゆきえの登山日記
このあたりから硫黄の臭いが強いです。
耳を澄ませれば、シュ~というような音がします。
左側が「地獄谷」。活火山で噴気活動が活発です。

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
                      六合目通過  
      


歩きにくい砂礫の登山道です。

ゆきえの登山日記
あっ、むこうに山がみえます。

ゆきえの登山日記
一瞬、霧が無くなり、山頂がみえました。
ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記
                     七号目通過。

大雪山レンジャーの3人に、7合目で会いました

 
「この先、9合目から特に風が強いので注意して登ってください」

本当に風が強かったです。飛ばされそうになるのをこらえながら進みました。

そして、

ゆきえの登山日記
旭岳(2190.9m)山頂

ゆきえの登山日記
三角点タッチ。
13時50分。

ゆきえの登山日記

一等三角点でした。
標高が2290.9mと平成20年に改定されていました。

うわ~~、明治33年の9月10日選点。きょうは9月10日ですよ~。

凄い偶然!!



ゆきえの登山日記
方位版。割れているんでしょうか。


ゆきえの登山日記

残念ながら・・・・風景は真っ白~~~。でも、北海道の山に初登頂できました。嬉しいです。音譜





晴れていれば黒岳などよくみえたことでしょう。

縦走してみたいですね。
koyasuさん が夏山で旭岳~トムラウシまで縦走していました。



ゆきえの登山日記
          このレポートに影響をうけ、私も北海道の山に登ってしまいました~~。


                              さあ、下山です。
ゆきえの登山日記

               金庫岩、どれだったんでしょう。わからないまま下山してしまいました。


ゆきえの登山日記
あっ、霧が無くなり姿見の池が見えてきました。

ゆきえの登山日記
遠くロープウェイ駅の建物や左にダム湖が見えています。

あっ、煙が・・・・
ゆきえの登山日記
噴気活動も見えました。

ゆきえの登山日記
登りでは全く見えなかったので、下山で感動しています。

ゆきえの登山日記
その近くまで登山者の姿が見えています。噴気活動展望台があるようです。



ゆきえの登山日記
シラタマの実。

ゆきえの登山日記
晴れていれば、旭岳の姿を映すそうです。

素敵な風景をレポしてくれました。



ゆきえの登山日記


                 旭岳石室。

 非常時以外の宿泊は禁止されています。20名。携帯トイレ用ブースがありました。


ゆきえの登山日記


大雪の鐘の場所に戻ってきました。


ゆきえの登山日記

お花畑。もう秋の花。少し寂しいですね。


ゆきえの登山日記

草紅葉が始まっていました。


ゆきえの登山日記



ゆきえの登山日記





ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記

ミヤマリンドウ エゾオヤマリンドウ がたくさん咲いていました。

          調べましたら、姿見平のリンドウはエゾオヤマリンドウでした。訂正します。

          この辺りに群生しているそうです。


ゆきえの登山日記


           一番早い秋の風景でしょうか。


ゆきえの登山日記


この辺りは、6月から7月頃には珍しい固有種がみられそうですね。


ゆきえの登山日記
ナナカマドの葉も少しだけ紅葉。


ゆきえの登山日記
ロープウェイ駅に到着です。


ゆきえの登山日記
駅のデッキから姿見の池方面がみえました。


ゆきえの登山日記
証拠写真は姿見駅で。


ゆきえの登山日記
ロープウェイで下ります。
ここでお土産のバッジ購入しました。

ゆきえの登山日記

ロープウェイの下にも「旭平散策コース」があります。
この辺りの紅葉はまだまだ始まっていませんでした。

下山後、貸し切りバスで十勝岳の近く、白金温泉へ移動しました。
今夜の宿泊は、白金観光ホテルでした。


ゆきえの登山日記

             夕食はお刺身や魚の煮つけ。鍋ものなどお腹いっぱいになりました。

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記

                      もちろん、ビール生ビール飲みました。


ゆきえの登山日記


                        デザートはメロン。


食事のあと、腹ごなし。すぐ寝てしまうにはもったいなくて欲張ってしまいました。

ゆきえの登山日記


番外は、白金3ホテル湯めぐり。全部入ってきました~~~。


無料で観光客みたいに浴衣で出かけました。おばちゃんは欲張りで~~す。


明日は十勝岳登山です。


                十勝岳もみてくださ~~い。続きます。


      続き・・・中編★はこちら