七夕の日に登山。夢でした。それが今年実現したんです。
南アルプスの≪北岳≫に登りました。
プライベート山行で同行者は5人です。
山小屋から【天の川】が見えるといいな、と期待したのですが、現実は甘くなかったです。
天候は晴れ女のパワーが届かず、1日目は雨模様でした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。。
しかし、北岳だけに咲く高山植物≪キタダケソウ≫は見ることができました。
ルート
1日目・・・芦安~広河原~大樺沢~二股~右俣コース~
小太郎山分岐~肩の小屋~北岳山頂~北岳山荘
2日目・・・北岳山荘~北岳山頂~肩の小屋~小太郎山分岐~草スベリ
~白根御池小屋~広河原~芦安
前編 ・・・1日目(芦安~二股~肩の小屋~北岳山頂~北岳山荘)
中編★ ・・・2日目(北岳山荘~八本歯分岐~吊尾根分岐点)
続きです。
吊尾根分岐でお花畑を見つけました。
天候が回復して、「富士山」も見えています。
昨日の往路では雨が降っていたので写真にはうつせませんでしたので、嬉しいです。

お花畑と富士山のコラボ。
カメラマンになった気分です。

しばし、撮影タイム!!
北岳山頂へ登っていきます。
昨日も見ましたが、再度、寄り道しました。
【キタダケソウ】/キンポウゲ科・ヒダカソウ属
南アルプス・北岳の高山帯の砂礫に咲く、大変貴重な高山植物です。
南アルプス・北岳の高山帯の砂礫に咲く、大変貴重な高山植物です。
いつまでも眺めていたいです。
ちょっと横向きもシャイでいいですね。
葉の雫が清々しいです。
さあ、先へ。
雲海のむこうは、中央アルプス?
北岳(3193m)頂上です。クリックしてくださ~~い。
昨日も山頂を踏みました。
再度登頂できました。
ちょっとの間貸し切り山頂で”コーヒータイム”。
フルーツやお菓子を食べて至福のひと時を過ごします。
山頂からの眺めはガスが掛かりイマイチでしたが、まったりタイムは良いものです。
さあ、下山です。
肩ノ小屋の青い屋根が見えてきました。
北岳肩ノ小屋に到着です。
トイレ休憩しました。有料です。
ガスがかかり、展望はのぞめません。
葉がイチゴの葉にそっくり。
小太郎山分岐。
ここでガスがきれてきたので、しばらく展望を楽しみました。
二ノ塔・三ノ塔・烏尾山・行者ヶ岳・新大日・塔ノ岳=600円
富士山が雲から顔をだしました。
鳳凰三山。青空が広がっています。
北岳は山頂に雲が・・・。
甲斐駒ヶ岳。もうすぐ雲がきれそうでした。
池山吊尾根と二股への登山道。左奥に富士山です。
ここは、北岳とお花畑。ビューポイントですね。
シナノキンバイが群生していました。
アングルを変えて鳳凰三山。ナナカマドの白い花。
草スベリと二股分岐。
下山は草スベリへ。
手前の雪渓に落石の痕がありました。
ミヤマハナシノブ。気品のあるうす紫の花。
白根御池小屋。
3年前に宿泊しました。
ここで、ランチタイム。
時間がないのでソフトクリームは食べませんでした。
13時に出発です。
こちらのコースは樹林帯。このような丸太ハシゴが多いです。
全員無事下山です。
証拠写真は、山歩ポーズで「山へおいでよ~」
山100=北岳=100円
繰越の山
早池峰山=100円
八幡平=100円
岩手山=100円
木賊山・甲武信ヶ岳・東梓・国師ヶ岳・北奥千丈岳・朝日岳・金峰山=700円
二ノ塔・三ノ塔・烏尾山・行者ヶ岳・新大日・塔ノ岳=600円
御岳山・奥ノ院・日の出山=300円
繰越金
300+600+700円+100円+100円+100円+100円=2000円