2011年6月10日(金)~12日(日)


     奥秩父≪甲武信ヶ岳から金峰山≫まで縦走しました。


2泊3日のツアー登山に参加しました。

徳ちゃん新道から戸渡尾根はアズマシャクナゲが満開でした。

金峰山では、キバナシャクナゲやミネズオウなどが咲いていました。


コース

1日目・・・西沢渓谷・東沢山荘~徳ちゃん新道~木賊山~甲武信小屋泊

2日目・・・甲武信小屋~甲武信ヶ岳~水師~東梓~国師ヶ岳~北奥千丈岳

      ~前国師~夢の庭園~大弛小屋泊

3日目・・・大弛小屋~大弛峠~朝日岳~金峰山~砂払ノ頭~瑞牆山荘


1日目/6月10日(金)

東京・新宿駅からJR特急あずさ3号で塩山駅に到着しました。

ここで、現地ガイドさんと合流です。

すぐタクシーに乗り換え、登山口の西沢渓谷入口へ向かいました。


ゆきえの登山日記
西沢渓谷入り口・東沢山荘前でタクシーを降りました。

ゆきえの登山日記

身支度を整え、準備体操をして歩き始めました。

ゆきえの登山日記
車止めゲート通過。

ゆきえの登山日記
舗装道路をしばらくあるきます。
「なれいの滝」

ゆきえの登山日記
西沢渓谷入口の看板、アヒルがかわゆい~~。音譜
トイレがあります。そこを右折。

ゆきえの登山日記
登山届のポスト。

さあ、先へ~

ゆきえの登山日記
ここが沢沿いを歩く戸渡尾根コース(近丸新道)。
登山届の箱がありました。
私たちはここを行きません。

ゆきえの登山日記
西沢山荘に到着。

ゆきえの登山日記
ここが最後のトイレです。
済ませていきましょう。

ゆきえの登山日記
西沢山荘の少し手前が、「徳ちゃん新道」入口。
10時30分入山。

ゆきえの登山日記
ヤマツツジ~

ゆきえの登山日記
じっと見てね。春セミ」の脱け殻~
この先でも見つけました。鳴き声がうるさい位です。


ゆきえの登山日記
振り返る。。。。傾斜のある登山道です。あせる

汗をかきながら。
ゆきえの登山日記
ジグザグに高度を稼ぎます。
きょうは高程差1200m以上登ります。

ゆきえの登山日記
おっ、初めてシャクナゲが~~~。

ゆきえの登山日記
ここでランチタイム。
見晴らしはないけれど、シャクナゲが咲いていました。

ゆきえの登山日記
いつものとん汁。おにぎり。

ゆきえの登山日記
ミツバツツジもきれいです。

ゆきえの登山日記
ランチの後は、痩せた尾根をずんずん登ります。

ゆきえの登山日記
きゃ~、シャクナゲがきれい~~音譜

ゆきえの登山日記
いよいよシャクナゲの群生地へはいってきたようですね。


ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記

シャクナゲちゃ~~んラブラブ




ゆきえの登山日記
トウゴクミツバツツジも負けていませんでした。

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記
あっ、足元には。。忘れられたように・・・
マイヅルソウ

ゆきえの登山日記
遠くに広瀬ダムがみえました。真ん中です。


ゆきえの登山日記
ゆきえの登山日記
可愛い~~赤い蕾。      綺麗なピンク色音譜

ゆきえの登山日記
何て愛らしい色なんでしょう。ラブラブ

ゆきえの登山日記
ゆきえの登山日記
ゆきえの登山日記
素敵な花園登山道にルンルンです。

登ってきた徳ちゃん新道
ゆきえの登山日記

沢沿い「近丸新道」との分岐。
シャクナゲを眺めながらひと休み~~。
13時5分。
ゆきえの登山日記



ゆきえの登山日記
進行方向もシャクナゲが~(=⌒▽⌒=)

ゆきえの登山日記
まだまだ、トンネルは続きます。

ゆきえの登山日記
ついズームで写しちゃいます。

ゆきえの登山日記
明日歩く稜線がちらり見えました。

では、では、うんざりしないでくださいね。

シャクナゲのトンネルーーーー
ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
ここで、秘密の花園は終わり~~~

樹林帯になりました。

ゆきえの登山日記 まだ上ります。

ゆきえの登山日記
奥秩父独特の雰囲気です。

ゆきえの登山日記
歩きづらい登山道。
さっきまでのシャクナゲの愛らしさを思い浮かべながら。ふう~~ぅ。あせる

ゆきえの登山日記
急登です。ゼイ、ゼイ。

ゆきえの登山日記
岩・岩な場所通過
展望なし。

ゆきえの登山日記
ありゃ~、また樹林帯に突入です。

ゆきえの登山日記





ゆきえの登山日記

可愛い白い花。コシジオウレン。



ゆきえの登山日記
残雪~。ふぅ~疲れる~~。

ゆきえの登山日記
破風山との分岐。



ゆきえの登山日記
鶏冠(とさか)尾根通行止めの案内。
迷い込むと危険地帯。

ゆきえの登山日記
木賊山(2469m)山頂です。

ゆきえの登山日記
三角点ゲット。

ここから急こう配の下り。
一気におります。

ゆきえの登山日記
三角に尖った甲武信ヶ岳が・・・ど~~んと見えました。
右が十文字峠方面。
ゆきえの登山日記
展望は・・・。ガスに包まれていました。

さあさあ、甲武信小屋へ急ぎましょう。

ゆきえの登山日記
長かったきょうの行程が終わります。( ̄Д ̄;;

ゆきえの登山日記
小屋番の徳さんが出迎えてくれました。

お世話になりま~~~す。ヾ(@^▽^@)ノ


ゆきえの登山日記
甲武信小屋着、16時30分少し前でした。


ゆきえの登山日記
あっ、徳さんとツーショット写真Get!!音譜

もうひとつラッキーな写真Getラブラブ

ゆきえの登山日記
読売新聞に山の記事「一歩二歩山歩」連載中の
みなみらんぼうさんが取材中でした。
甲武信小屋に泊まりました。
サインはいただかなかったのですが、ツーショット写真を。

ヾ(@^▽^@)ノ

ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
夕飯はカレーライスでした。


こうして1日目は終わりました。おやすみなさ~~~い。