GWの5月5日に
「高尾山」へハイキングに出かけました。
娘たちとは、はじめてのジョイントです。
天候は曇りでしたが、多くのハイカーでにぎわっていました。
春 「若葉まつり」の最中です。
スタンプハイクも開催中です。
4・23~6・12まで
ケーブルカーには乗らずに歩きます。
6号路・びわ滝コースにしました。
ケーブルカーが横を通過して行きました。
きょうは、登山靴ではなく運動靴です。
あ~~~っ、どんどん置いていかれます。
待って~~~~。
やがて、びわ滝に到着しました。
森林浴~~

マイナスイオンたっぷり~~

6号路は登り一方通行でした。
そして
高尾山(599m)山頂です。
山頂から、富士山は見えませんでした。
すごい、人・人・人・・・・やはり世界一の登山者の多さ~~。
茶店脇のベンチをやっと見つけ、ランチタイム♪
新宿駅で購入したお弁当です。
食事もそこそこに移動します。
ビジターセンターのトイレは行列でした。
吊橋の4号路を歩きたかったのですが、
娘たちは薬王院に行ったことが無いので行くことにしました。
高尾山薬王院です。
関東三大本山(成田山・川崎大師)のひとつです。
ちょうどホラ貝を吹きながら
お坊様がお堂に入られました。合掌
ちょうどケーブルカーがすれ違いました。
上から眺めるのは、初めてでした。
帰りは「天狗焼」買おうと並びましたが、
長い列で途中で諦めました~。
娘たち、がっかり!
で、1号路を歩くつもりが・・・
エコーリフトの誘惑に負けて乗ってしまいました~~。
これが、下りは意外にスリル満点。
15分位乗りました。
風があたるので掴まっている手が冷た~い。
途中、
観光地ですね。
カメラマンが乗車記念の写真を写していました。
下車すると即出来上がっていました。
リフトも今回初体験!!うふ。
娘たちと一緒に歩いた高尾山。
また、新しい発見がありました。(=⌒▽⌒=)
今回山100=高尾山=100円
繰越の山
サス沢山、惣岳山、御前山、湯久保山、仏岩ノ頭=500円
開聞岳、宮之浦岳、栗生岳=300円
奥久慈男体山、鍋転山、景信山、堂所山、陣馬山、草戸山=600円
繰越1400円+100=1500円