2011年1月5日(水)、「丹沢の山・大山」に登ってきました。


大山(おおやま)は信仰の山。昔から≪大山詣で≫がありました。

阿夫利神社が有名です。



     以前、私は連れあいさんと登ったことがあります。

     今回は 「山の英ちゃんさん」と 新しい年に初めて

     ご一緒していただきました。


        前編・・・こちら


                 続きです。後編です。


ゆきえの登山日記
20丁目の富士見台からの富士山です。
青空に映え、素晴らしい姿に感動でした。


ゆきえの登山日記
木々の間からも富士山がみえました。

ゆきえの登山日記
ここは、ヤビツ峠からの分岐です。25丁目です。

ゆきえの登山日記
この分岐を左に少し戻ります。雪道でした。

すると・・・・ビューポイントがありました。
ゆきえの登山日記
ドカ~~~ン    また、富士山秀麗富士山が眺められました。ラブラブ


ゆきえの登山日記
その隣には・・・・・頭だけ見える南アルプスです。

再び~~~~音譜

ゆきえの登山日記
富士山を・・・・・ズーム!!


ゆきえの登山日記
そして・・・証拠写真~~~。
(後方に富士さ~ん)



さあ、山頂へ急ぎましょう!!

ゆきえの登山日記
分岐、25丁目に戻りました。
ここから先もゆるやかですが、登りが続きます。
途中に1つ目の鳥居をくぐりました。

ゆきえの登山日記
そして、山頂手前の鳥居です。

ゆきえの登山日記
最後の28丁目に到着しました。

ゆきえの登山日記
建物の方へ階段を上がります。

すると・・・・

ゆきえの登山日記
ゆきえの登山日記
きゃ~~~    振りむけば・・・富士さ~~~ん。

ゆきえの登山日記




ゆきえの登山日記

「阿夫利神社大山頂上本社」です。

ここでもお参りしました。








ゆきえの登山日記
こちらが、奥の院です。
山頂は学生が多く、賑やかでした。

ゆきえの登山日記
大山(1249m)山頂です。
10時40分でした。


ゆきえの登山日記
三角点、ゲット。


ツーショットで記念撮影(‐^▽^‐)

山頂にはベンチやテーブルがありますが、満席でした。
昼食は、下山途中の見晴らし台で食べることにしました。



ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
山頂にあるトイレと、その横の広場です。
トイレの後方には電波塔がありました。

広場からの眺めもいいですよ。

ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
クリックしてください。



ゆきえの登山日記
下山です。見晴台方向へ進みました。


ゆきえの登山日記
グレーチング階段 を歩きました。
鹿の食害や踏圧を防ぐためなどの植生回復を図るためにあるようです。

ゆきえの登山日記
ここは左に不動尻方面分岐です。
私たちはまっすぐ、日向薬師方面に進みました。

ゆきえの登山日記
相模湾を右側に眺めながら下ります。

ゆきえの登山日記
鎖がついている狭い道もありました。
慎重に歩けば問題ありません。

ゆきえの登山日記
11時47分。見晴台に到着しました。
ラッキー。テーブルが空いていました。
このあと、すぐいっぱいになったんです。

ゆきえの登山日記

振り返ると大山山頂が、遠くにみえました。随分下ってきたんですね。

さあ、ランチタイムです。

風があり、寒かったです。コンロでお湯を沸かしていただきました。
ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
             本日のお弁当と、卵スープです。




ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
この風景を眺めながら、お弁当をいただきました。


12時15分、出発です。

日向薬師方向へ。4.2kmあるようです。

ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
見晴台からは、「阿夫利神社下社」への道もあります。

ゆきえの登山日記
相模湾。右の海の中に「初島」がみえました。大島なども見えるときがあるそうです。

ゆきえの登山日記
お地蔵様の分岐、通過です。

ゆきえの登山日記
車道に出ましたが、ここは横切って前方に進みます。

ゆきえの登山日記
案内板もあるので、間違えないですね。


ゆきえの登山日記
木橋を渡ります。左側には民家がありました。

ゆきえの登山日記
そして、舗装道路にでました。写真は振り返ってみました。
逆コースの場合、登山口です。

ゆきえの登山日記
日向薬師バス停まで、舗装道路をしばらくあるきます。


ゆきえの登山日記
この分岐を左に行きました。日向薬師へ裏側から近道で入ります。
まっすぐでも、バス停へ行けます。

ゆきえの登山日記

日向薬師さま。 国の重要文化財です。
参拝しました。


ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
クリックしてください。
茅葺き屋根が古刹・日向薬師さまを一層引き立てていました。
でも、傷みが激しいようで、350年ぶりに大改修されるようです。
ゆきえの登山日記
この張り紙は、バス停のお店でみつけました。

ゆきえの登山日記
8日の初薬師のあと、屋根はビニールシートに覆われてしまうそうです。
ちょうど、大改修の前に訪づれることができてよかったです


ゆきえの登山日記
山門の仁王様も歴史を感じさせます。


ゆきえの登山日記
水仙を眺めながら、バス停へ。

ゆきえの登山日記
日向薬師・バス停です。13時50分でした。
14時15分発のバスに乗りました。伊勢原駅へ行きます。

伊勢原駅から寄り道しました。


ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
本日の歩いてざぶん~は、鶴巻温泉の弘法の里湯」でした。



ゆきえの登山日記
丹沢山系を歩いてきた登山者が、多くはいっていました。

皆さんスタンプカードを持参してよく立ち寄るようでしたよ。


ゆきえの登山日記

お疲れ様でした。生ビールで乾杯!!

用心棒になっていただきました山の英ちゃんさん、

ありがとうございました!!(≡^∇^≡)