2011年1月5日(水)、「丹沢の山・大山」に登ってきました。
大山(おおやま)は信仰の山。昔から≪大山詣で≫がありました。
阿夫利神社が有名です。
以前、私は連れあいさんと登ったことがあります。
今回は 「山の英ちゃんさん」 と 新しい年に初めて
ご一緒していただきました。
8時5分、小田急線「伊勢原」駅で電車を降りました。
ここからバスに乗り換えます。
やはり人気の山です。
何とかバスに乗りましたが、立っていました。
バスの中から、これから登る大山が見えました。
8時44分、バスを降りました。
民芸品の「大山こま」は有名です。
大山ケーブル駅に着きました。
始発が9時でしたので寄道もせず歩き、5分前に到着したのですが、
満員で締め切られてしまいました。
満員で締め切られてしまいました。
でも、ラッキー、臨時便が9時10分にでました。
料金は片道450円でした。
5分位で到着してしまいますので、やはり高いですよね。
完全に登山を忘れて、観光客になっていました。(*^▽^*)
阿夫利神社へ向かいます。
山門と「阿夫利神社」本殿です。
高校生の野球部でしょうか。真剣に参拝していました。
私も、厄除けの輪をくぐり、本殿で参拝しました。
入山料の100円を納めて、お札を1枚いただきました。
右の階段を登ります。
振り返ると、急な階段でした。
霜柱~。
夫婦杉、通過しました。
天狗の鼻突き岩。丸い穴があいていました。
こんなに見せ場があるので退屈しません。
ここは分岐です。左側の蓑毛方面からも登って来れます。
まだまだ登ります。
20丁目標識。「富士見台」です。
富士山が・・・・・。
____このあとは、後編へ続きます。__