12月10日(金)、

    奥多摩入門コース「高水三山」を歩いてきました。


三山とは、

①高水山(たかみずやま)、②岩茸石山(いわたけいしやま)、③惣岳山(そうがくさん)の3つのピークです。


今回はブログ友のMONMONさんと二人でした。


                前編はこちらです。


続きです。

(すみません。年越ししてしまいました~~。ふぅ~)


              後編が始まりま~~す。

ゆきえの登山日記
岩茸石山(いわたけいしやま)山頂です。11時40分でした。


MONMONさんと記念写真~ラブラブ



ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
棒ノ折山方面。晴天です。



ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
川苔山・雲取山方面
クリックすると大きくなります。

ゆきえの登山日記
山頂では何組かの登山者がくつろいでいました。

私たちもここでおにぎりランチタイムです。


MONMONさんはお弁当を作ってきました。



ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
私は柿の葉寿司を購入してきたので、お湯をわかしスープでいただきました。
食後のコーヒーも飲み、和やかな時間を山頂で過ごしました。

ゆきえの登山日記

岩茸石山の山頂は縦長です。
混みあう時はここも登山者でいっぱいになります。

ゆきえの登山日記

さあ、12時27分です。
下山して、次のピークを目指します。
一応低山ですが、三山登ります。

ゆきえの登山日記
いきなり岩がごろごろです。

ゆきえの登山日記
短いですが、転倒したりしないように下りました。

ゆきえの登山日記
落ち葉で登山道が隠れていました。

ゆきえの登山日記
関東ふれあいの道です。次の山まで100m~~。短~~い!


ゆきえの登山日記
見晴らしの良い場所からさっきまでいた岩茸石山がみえました。

ゆきえの登山日記
杉の木が多く、花粉の季節は黄色く霞みます。

ゆきえの登山日記
3番目の山が見えましたよ。


ゆきえの登山日記

でも、最後の岩ゴロがまっていました。

ゆきえの登山日記



ゆきえの登山日記
「道悪し 通行注意」の標識~~。


ゆきえの登山日記
岩のむこうに丸太の階段がみえます。
お腹がいっぱいでふう~~~。




ゆきえの登山日記

惣岳山(そうがくさん)山頂と、あおい神社です。

ゆきえの登山日記

青胃神社から、樹林の中を下ります。



ゆきえの登山日記
途中に水神様が祀られていました。
このあたりは、単独で歩くと寂しい場所です。
樹と樹が擦り合わさり、鹿が泣いているような音がしました。
パワースポットなのでしょうか。



ゆきえの登山日記

鉄塔①ここで水分補給。少し休憩しました。

ゆきえの登山日記
沢井駅方面への分岐。
以前、私はここから下りたこともあります。



ゆきえの登山日記
鉄塔②

ゆきえの登山日記
鉄塔③
鉄塔は、下山時の目印になりますね。

ゆきえの登山日記

そして登山口に到着しました。14時15分でした。

ゆきえの登山日記
登山口に「慈恩寺」があります。



ゆきえの登山日記
青梅線の踏切を渡りました。

ゆきえの登山日記
踏切から「御岳駅」のホームがすぐそこにみえました。



ゆきえの登山日記

踏切の先に、茅葺き屋根のお蕎麦屋さん「玉川屋」
私たち、寄り道しました。



ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記
室内はお座敷。何人か登山者がお食事中でしたよ。



ゆきえの登山日記

先ずはお酒お酒とビールビールで乾杯!

お疲れ様でした~~~音譜

ゆきえの登山日記

手打ち蕎麦、とってもおいしいです。





ゆきえの登山日記
御岳山へ行くバス乗り場。

そして。
ゆきえの登山日記

「御岳駅(みたけ)」に無事到着しました。14時53分でした。

お天気に恵まれ、楽しい山行になりました。


____MONMONのひとりごと ____


MONMONさん、ご一緒していただきありがとうございました。