2010年11月13日(土)、

4人のメンバーで 「蓼科山」 に登ってきました。


3人は甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳にも登った山仲間です。

登山口へ向かう時は、黄砂の影響でしょうか、空はどんよりしていました。


ゆきえの登山日記
10時に到着すると、白樺高原の七合目駐車場はほぼ満車です。

東屋の横にも停まっていました。なんとか端に車を止めて身支度しました。


ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記
ここは蓼科山七合目です。




ゆきえの登山日記
蓼科神社の「一の鳥居」から登り始めます。


ゆきえの登山日記
熊に注意
怖そうな熊の絵ですよね~~。


ゆきえの登山日記
登山届提出箱が〒郵便ポストでした~~。

ゆきえの登山日記
登り始めはなだらかで歩きやすいです。

ゆきえの登山日記
苔むした木々。原生林みたいですね。

ゆきえの登山日記
あっ、登山道に白いものが・・・

ゆきえの登山日記

だんだん・・・雪が多くなってきました。

ゆきえの登山日記

登山道は一面雪に覆われていました。
今年の初冠雪を体感しています。。。

ゆきえの登山日記
振り返ると、お~~~ぉ、北アルプスがみえました。


これは、山頂の風景も期待できそうです。音譜

ゆきえの登山日記

駐車場までは、どんよりしていた空が、青空です。
晴れ女?証明でしょうか。



登山道から右に入ると、展望台があります。

ゆきえの登山日記

展望台「天狗の露地」に寄り道しました。

ゆきえの登山日記

天狗の露地は岩ゴロゴロですが、眺めがいいんです。

リーダーさん、ロープやお水などが入ったザックが重そうです。



では、

「天狗の露地」からの展望をごらんくださ~~い!!



ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記
穂高連峰と槍ヶ岳~~ラブラブ


ゆきえの登山日記




ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記
遠く槍・穂の手前に台形の美ヶ原
うす紫でなんともいえない色合いです。

ゆきえの登山日記
さあ、風景を眺めていると時間を忘れます。


でも、でも
ゆきえの登山日記
さらさら雪に遊び心が

初めての雪遊び~~。

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記
うふ、おもしろ~~い。

ゆきえの登山日記

だんだん急登になってきました。

滑ります。注意ですね。集中しましょう。

ゆきえの登山日記
でも、つい、振り返ってみてしまいます。

ゆきえの登山日記
何度みても良い眺めです。爺ヶ岳と鹿島槍。ラブラブ



ゆきえの登山日記
蓼科山荘の前に到着しました。

ゆきえの登山日記
蓼科山荘は閉まっていました。

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記

ここは大河原峠や天祥寺原方面の分岐です。

ゆきえの登山日記

ここで、リーダーさんが蜜入りリンゴを剥いてくださいました。

甘くて、おいし~~~い!!

ゆきえの登山日記

山荘の前は積雪が多いです。雪


まあるい山頂が、これから登る蓼科山です。



日帰りで短いレポですが、

ごめんなさい。続きま~~~す。


続き・・・後編