9月11日(土)に連れあいさんと2人で、
陣馬山~景信山~高尾山口 を歩きました。
秋の花が咲いていました。
高尾駅北口バス乗り場から8時50分発陣馬高原行きに乗りました。
満席で立っている人は大変そうでした。
小仏行きは臨時便がでましたが、こちらは1台だけでした。
9時20分、陣馬高原着。
トイレも長い行列でした。
9時30分スタート
舗装道路を20分くらい歩き、登山口に着きました。
まだ、暑いです。汗が噴き出します。
11時ちょうど
陣馬山(857m)山頂に、到着しました。
富士山は霞んでいました。
でも、久しぶりの富士さ~~んに会えて嬉しい。

そして喉が渇いたので・・・・・
かき氷、おいし~~~い。
さあ、先へ急ぎます。
明王峠。11時52分。
ちょうどお昼ですが、
次のピーク「景信山」で食べることにしました。
ヤマホトトギスがたくさん咲いていました。
野菊が登山道まで伸びていました。
景信山(727m)山頂です。13時15分でした。
赤く塗られた三角点があります。
ここでランチタイム。
お腹がすいて
すぐ食べてしまい、

写真を1枚も、うつしませんでした。
あっ、かげ信小屋の「なめこ汁」は「味噌仕立て」でしたよ。
ここでも「かき氷」の旗に誘われて買いにいきました。
でも、カップアイスだったんです~~~。
生レモンの輪切がはいっていました。
もちろん食後にいただきました。
30分ランチタイムをとり、出発です。
景信山から下ったすぐあたりが、伐採されて開けていてびっくりでした。
そして、小仏峠。14時15分です。
ここで下山するか迷いましたが体調も良いので先へ進みました。
小仏城山(670,3m)山頂です。
では、では、ご覧ください~~~
ここの名物「かき氷」~~~~
高さが違います。

5種類のシロップがあります。
スプーンもおしゃれ!
代金は450円だったかな。
ここで時間を使ってしまいました。
15時です。急ぎましょう。
この先は、巻き道を歩いてしまいました。
張り紙がありました。
盗掘は犯罪です。
高尾山山頂へは行かずに巻き道~~~。
また、張り紙を見つけました。
あ~あ、4号路が通行止めですね。
稲荷山展望台。16時25分
そして、下山しました。16時59分でした。
朝9時30分に歩きだして、17時下山。
本日の行程7時間30分でした。
アハハ・・・かき氷食べ歩きの山行でした~~。
高尾山山頂では「高尾山ビアマウント」が開催されていました。
これから登るひとも多かったです。
でも、「本日は満席です」の案内をしていました。
私も生ビール飲みたかったですぅ。。。。
秋のお花特集は・・・・すみません、次回です。