5月29日(土曜日)、≪ミズバショウ咲く尾瀬≫へ
でかけました。
前日の夜、23時すぎ「戸倉」に到着。
戸倉第一駐車場にテントを張り眠りました。
マイカー規制で乗り入れはここまでです。
ここからバスに乗り換えて鳩待峠へ行きます。
朝3時40分起床。_4時40分発の鳩待峠行き_に乗る予定です。
東京などからバスが着くターミナルが橋の向こうにありました。
時間が無く、慌ててテント撤収し、軽く朝食を食べました.
4時30分、乗車券発売所へ。
鳩待峠までは片道大人900円です。
タクシーもバスも同じ料金です。
乗合ですから、いっぱいになると出発します。
こちらはタクシーです。

鳩待峠に到着です。。
バスも続々到着しました。
すごい人でしょう~。
朝5時すぎです。
トイレを済ませ出発です。
至仏山への登山道は閉鎖されていました。
植物保護のため6月いっぱい入山できません。
さあ、スタートします。
川上川を渡るとまもなく、山の鼻です。
山の鼻ビジターセンターに着きました。
注意!!
「ツキノワグマが目撃されています」
尾瀬でも、熊除け鈴が必要ですね。
至仏山はまだ雲に隠れていますが、
青空が見えて、だんだん晴れそうです。
このあたりなにもありません。
左側の遠くにミズバショウが見えましたが。
木道がおもしろい形ですよね~~。
雲の上に燧ヶ岳の頭が・・・
では、至仏山の雄姿をごらんください。
雲が切れていく様子がわかります。

1
2
5
ショウジョウバカマが可愛い~~

では、「燧ヶ岳」の雄姿もご覧ください。
1 まだ、雲が多いです。
2
3
4 東電小屋方面分岐です。
5 逆さ燧ヶ岳
6 主役は木道です。
今度は尾瀬らしい写真です。
ベストポイントで写しました。
皆さんはどれがお好みですか。