5月21日(金)前泊をして、
5月22日(土)に≪上州武尊山≫登りました。
ルート
ほたか牧場~三合平~避難小屋~セビオス岳~中ノ岳~武尊山
~往路下山
1日目・・・5月21日(金)高崎駅22時集合。3人で車で移動しました。
道の駅にテントを張り、寝酒のビールを飲んで23時半ごろ、
おやすみなさ~~~い。
2日目・・・5月22日(土)
4時15分起床。テントの外が明るくなっていました。
きれいな朝焼けです。
おはようございます!!
5時33分明るくなって周りが見え始めました。
昨夜は暗くてわからなかったのですが、
道の駅「川場田園プラザ」でした。


テントの撤収とあわただしく時間が過ぎました。
でも。
ふと見ると、クローバーが・・・
探してみると
すぐ
四つ葉のクローバーがみつかりました。

続けてさがしてみると、なんと、五つ葉クローバーも。
人数分
3本みつかりました。

何かラッキーなことがあるのでしょうか。
もう何台か駐車していました。
スキー場は終了していて、リフトは動いていません。
このあと放牧するため鉄線が張られていました。
牧草地を横切ることができず、のんびりあるきます。
駐車した場所が、だいぶ遠くなってきました。
遠くの山をズームイン。赤城山ですよね。
4 ベニバナイチヤクソウの蕾。
この花を見るのは、初めてです。
でした。
サンカヨウと皇海山遠望。
こちらは武尊山です。
タラノメ
ここの東屋で休憩。
甘いものや
フルーツを食べました。


ベニバナイチヤクソウ群生していますが、まだ咲きそうにありません。
「三合平」に着きました。
武尊山登山口です。7時30分でした。
まだ、雪はありません。
雪がついにでてきましたよ~~。
動物の足跡発見です。
鹿のようですね。
ニホンカモシカ、安比の山人さんに教えていただきました。ありがとう!


このあたりの樹林帯は幅が広く、木々が多く、道迷いしそうです。
中はこんな状態でした。
う~~ん、泊まりたくないです。
この先、雪道の登りが続きます。しっかり食べましょう。
お花つみもしました。
がんばりどころです。
左に続く風景です。
巻機山あたりかな~~。
やがて・・
夏道に出ました。
でも、また雪の上。
皇海山~~。

燧ヶ岳と至仏山~

むこうに黒い岩の山が・・・・。中ノ岳だそうです。
えっ、あれ登るんですか?



まだ、まだ遠いです。
案内人さんが、様子を聞いています。
さあ、ここで、休憩です。
水分を摂り、息を整えて、難所を通過しましょう。

この後は・・・・・・どうなるのでしょうか?
続きま~~~~す。
続き・・・・・上州武尊山 後編