ゴールデンウィークに 

    ≪北アルプス・蝶ヶ岳≫ 登ってきました。


前編・・・1日目/5月1日  松本~上高地~徳沢


中編・・・2日目/5月2日  徳沢~長塀尾根~長塀山~蝶ヶ岳



続きです。   後編 始まります。


2日目/5月2日(日)

14時前に蝶ヶ岳ヒュッテに到着。ゆったり時間が流れました。

17時30分夕飯です。

18時に夕日を眺めに外へでました。


ゆきえの登山日記
雲が・・・。夕日は見られるでしょうか?

寒い中、待ちます。
しっかり手袋、帽子、ダウンも着こんでいます。

ゆきえの登山日記
おっ・・・・・黒雲の下から輝く太陽が。

見えてきました~~。音譜

日の入りの「ショータイム」です。

ゆきえの登山日記

大キレットに光が当たり、輝いています。

御光が射す穂高岳。

わお~~~きれいです。音譜

ゆきえの登山日記

オレンジ色に染まる大キレット。音譜

ゆきえの登山日記

手前の雪に光があたりピンクに染まっています。

感動です。ラブラブ

美しい自然の営みです。

ゆきえの登山日記

クリックしてね。

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記

でも・・・・・あっというまに沈んでしまいました。

ゆきえの登山日記



ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

最後に黒雲が赤く染まりました。

ショータイム、終了です。



3日目/5月3日( 憲法記念日の日)

ゆきえの登山日記

日の出を見るため4時50分外に出ました。
蝶ヶ岳山頂と蝶ヶ岳ヒュッテ。
夜明け前です。

ゆきえの登山日記

月が・・・・。
乗鞍と御嶽山の頭上に・・・・




ゆきえの登山日記

あっ、安曇野平野の向こうに太陽が昇り始めました。

ゆきえの登山日記

ご来光~~。ラブラブ


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

瞑想の丘は、ご来光を眺める人でいっぱいです。

ゆきえの登山日記

モルゲンロート

淡いピンクいろです。上品な穏やかな色合いです。


ゆきえの登山日記

常念岳も眠りからさめたようです。


ゆきえの登山日記
空の色が美し~~いです。



ゆきえの登山日記

おはよう!!

さあ、ご来光タイムは終わりました。





5時20分朝食です。

ゆきえの登山日記
ピントずれました。

ゆきえの登山日記

出発の時間です。

集合時間まで写真タイムです。

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

この坊やちゃん5歳だそうです。
両親と3人で登ってきました。
昨日、アイゼンを着けて長塀尾根のぼっていました。
3歳から山にのぼっているそうですよ~~。
すご~~い。

ゆきえの登山日記

私はガイドさんと記念撮影。
にっこりです。
ありがとうございました!

ゆきえの登山日記

槍さま~~ごきげんよ~う!

ゆきえの登山日記

すてきな1日の始まりです。



ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記



ゆきえの登山日記

左から御嶽山、乗鞍岳、手前が霞沢岳



さあ、6時30分集合。下山です。往路を戻ります。

また蝶ヶ岳山頂を通過しました。

ツアーですが、写真タイムを取ってくれました。

ゆきえの登山日記




ゆきえの登山日記 ゆきえの登山日記




ゆきえの登山日記

穂高岳ひとりじめ~~。
影は私です。



ゆきえの登山日記
下山ルートです。

登山者がひとり下山中です。


ゆきえの登山日記
うふふ~~~ 私たちパーティの影が・・・・・。絵になるでしょ~~。




ゆきえの登山日記

槍さ~~ん、また来るね~~~。

長塀山通過しました。
ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記

どんどん下ります。

ゆきえの登山日記

ルートわかりますか?
トレースがいくつもあります。
どこへ進むかわからなくなりそうです。

ゆきえの登山日記

10時40分。登山口に無事下りてきました。

ゆきえの登山日記

昼食は徳沢園でカレーライスでした。

ゆきえの登山日記

もちろん、ソフトクリームはデザートで。

ゆきえの登山日記

青い空を眺めながらソフトクリーム、美味しいです。

ゆきえの登山日記

徳沢園で上高地散策マップ購入。100円でした。

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

散策便利マップです。




ゆきえの登山日記

帰りがけ、梓川左岸にイチリンソウが咲き始めていました。

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記

この青い花は、わかりません。

ゆきえの登山日記
エンレイソウ

ゆきえの登山日記
ネコノメソウ

ゆきえの登山日記
よいながめです。



ゆきえの登山日記

澄んだ水中。藻が光っていました。



そして

河童橋です。

ゆきえの登山日記

満員御礼ですね。

ゆきえの登山日記


橋の上から

ナイスショットを狙います。


ゆきえの登山日記

青空に穂高連峰。

絵葉書のような風景です。

このあとはさっぱりと温泉にはいりました。

ゆきえの登山日記

温泉の後は・・・・

もちろんビールですよね。

ゆきえの登山日記

地ビール
「上高地ビール」

ほろ酔いでバスに乗りました。

上高地バスターミナルからチャーターバスで松本駅へ。


松本駅では・・・・・・

最後に「蝶ヶ岳に沈む夕日」です。

ゆきえの登山日記
三角山が常念岳。
左が蝶ヶ岳。

最後までラッキーな風景をみることができました。