2月24日(水曜日)~25日(木曜日)

     ≪八ヶ岳/飯盛山と天狗岳≫に登ってきました。


24日に足慣らし山行で、まず【飯盛山】に登りました。


ゆきえの登山日記


野辺山高原 平沢峠の駐車場からスタートしました。良い眺めでしょう。


ゆきえの登山日記
ツアーバスを降りて、準備します。

ゆきえの登山日記

この駐車場からの眺めは最高です。
硫黄岳、赤岳、権現岳・・・・すばらし~~い音譜

ゆきえの登山日記

山の名前はクリックしてくださいね。


ゆきえの登山日記

現在地から歩き始め、【飯盛山】へ向かいます。



ゆきえの登山日記

10時45分、スタートしました。

ゆきえの登山日記

途中で、アイゼン装着。
明日の天狗岳登山の足慣らしですから、アイゼンワークですね。


ゆきえの登山日記

左に電波観測所のポラボラアンテナがみえました。

ゆきえの登山日記

スキー場の開けた場所から、電波観測所の向こうに雪の山が・・・。

ゆきえの登山日記

シャーベット状の雪です。


ゆきえの登山日記
斜面には、まだだいぶ雪が積もっていました。


ゆきえの登山日記

放牧用柵を越えると、開けた場所にでました。
ここで、アイゼンをはずしました。
この先、雪がないようです。

ここで早めの昼食です。

こんな風景を眺めながらおにぎりランチタイムでした。

ゆきえの登山日記
①八ヶ岳連峰


ゆきえの登山日記   ②
南アルプス


ゆきえの登山日記

山の名前はクリックしてください。


ゆきえの登山日記
③富士さ~~~んラブラブ

富士山も霞んでいましたが、見えました。嬉し~い!!

ゆきえの登山日記
さあ、山頂はもうすぐです。




ゆきえの登山日記
雪が溶けて、泥んこ道でした。
むこうに飯盛山が見えます。



そして・・・

ゆきえの登山日記
飯盛山(1643m)めしもりやま山頂です。


山頂からの展望です。

ゆきえの登山日記
わお~~、八ヶ岳連峰が青空に映えます。写真は左側に続きます。


ゆきえの登山日記
南アルプスが連なっています。



ゆきえの登山日記
富士山



ゆきえの登山日記
金峰山


ゆきえの登山日記
金峰の左手前に尖った瑞牆山が。

ゆきえの登山日記

記念しゃし~~ん



さあ、景色をながめたら下山しましょう。

ゆきえの登山日記
振り返りました。こう見ると、確かにご飯を盛ったようなぽっこりお山ですね。


ゆきえの登山日記

13時35分スタート地点に戻りました。

前方に【しし岩】です。
形がライオンだそうです。

クローバー
クローバー
この後バスで今夜の宿へ移動しました。

ゆきえの登山日記

本日の宿は、【渋御殿湯】です。
秘湯・奥蓼科温泉郷です。
武田信玄の隠し湯ですよ~~。。。


ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記
源泉の温度は28度でしたので、冷たかったです。
沸かした温泉、もちろんありました。

温泉の場所が2か所ありました。
両方に入浴してぽかぽかでした。

ゆきえの登山日記
ふむふむ・・・渋長寿の湯。これでまた長生きできるかも。うふふ




温泉に入って、窓の外を見ると・・・・・

ゆきえの登山日記

宿の裏山に「カモシカ」ちゃんが、カメラ目線でみつめてくれました。
きゃ~~、可愛い~~。

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記

宿に飾られていた剥製。

クローバー

お腹が空いてきました。

ゆきえの登山日記
本日の夕食です。
満腹になりました~~。

あしたの天狗岳登山、がんばりま~~す。

天狗岳は後半へ続きます。

続き・・・・・天狗岳 後編