急に寒さが厳しくなってきました。

この寒さで気温が下がると、みることができるんです。


     ≪高尾山のシモバシラ≫


今朝、連れ合いさんと2人で、さくさくと出かけてお昼には下りてきてしましました。


ゆきえの登山日記


          休日のにぎわいが嘘のような静けさのロープウェー駅前です。


ゆきえの登山日記


           ちょうどケーブルカーが下りてくるところで、ライトをつけた珍しい映像です。



先日骨折した人をみた稲荷山コースをあるきました。


ゆきえの登山日記


稲荷山展望台から、「筑波山」が中央にうっすらとみえました。


ゆきえの登山日記
八王子市街のむこうに林立する高層ビルは新宿方面です。

蜃気楼のようですね。



では、では シモバシラは・・・・・・・・

                  まだ、小さかったです。


ゆきえの登山日記

                        
ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記


    シモバシラ~~~音譜

冬、高尾山では氷の華がさきます茎に地下の水分を吸い上げて、いろいろな形ができます。



10月にシモバシラの花を写しました。

ブログ「高尾山小さい秋を探して」( クリックしてね)

に載せています。白い花です。


       これが普通の霜柱ですね。

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記


本日の高尾山山頂は静かでした。


あっ、思い出しましたが、「NHKの名峰」で「高尾山」を紹介していましたが、皆さんご存知でしたか?

私は、しっかり観ました~~~。


ゆきえの登山日記
こちら相模湾です。高尾山からも見えました。


ゆきえの登山日記
丹沢・大山(おおやま)です。


ゆきえの登山日記
大室山と富士山です。富士山は、う~ん山頂付近雲がかかっていました。

                             遭難があり心配ですね。




さくさくと琵琶滝コースで下山してしまいました。11時30分でした。