9月25日(金曜日)、シルバーウィークが終わり、
高尾山は静かな山歩きを楽しめました。
連れ合いさんと2人であるきました。小さい秋を探してきました。
オケラ キク科
タマアジサイ ユキノシタ科
ミズヒキ タデ科
イヌショウマ キンポウゲ科
両方同じでしょうか?
白いアザミ ぼけちゃいましたが珍しいですよね。

左がアオカラムシ(緑色なので) 右がカラムシ イラクサ科

彼岸花の赤い色が目立ちました。
ミツバフウロ フウロソウ科
城山の茶屋は2軒ともお休みでした。ハイカーはたくさんいました。
ツルニンジン(ジイソブ・葉の裏が無毛。葉が尖っているので)
このあたりたくさん咲いていました。
ツリガネニンジン
ソバナに似ているが、めしべの先がつきでている。
クリックしてみてください。
ツリフネソウ ツリフネソウ科


シモバシラ しそ科 いっぱい咲いていました。
マユミの実
キバナアキギ リ シソ科高尾山山頂です。高尾山の三角点をはじめてうつしてきました~~。