今年の夏山の目標は、

北アルプス最奥の秘湯・高天原(たかまがはら)で温泉に入る ことでした


ツアー登山に参加して、裏銀座コースを大縦走しました。音譜




日時  7月19日(日曜日)~7月24日(金曜日)


参加者 女8名 男3名 合計11名+ガイド2名


コース

1日目 7/19 東京・新宿あずさ55号・・・・・信濃大町駅・・・タクシー・・・七倉温泉泊


2日目 7/20 七倉温泉・・タクシー・・・高瀬ダム~ブナ立尾根~烏帽子小屋~烏帽子岳

           ~烏帽子小屋泊


3日目 7/21 烏帽子小屋~三ツ岳~野口五郎岳~水晶小屋~水晶岳~水晶小屋泊


4日目 7/22 水晶小屋~ワリモ岳~鷲羽岳~ワリモ分岐~高天原山荘~高天原温泉

           ~夢ノ平~高天原山荘泊


5日目 7/23 高天原山荘~高天原峠~雲ノ平~祖母岳~薬師沢小屋~太郎平小屋泊


6日目 7/24 太郎平小屋~折立~有峰口駅~富山駅・・・はくたか19号・・・越後湯沢

          ・・・Maxとき340号・・・東京駅




山姥ゆきえの大冒険」はじまりま~~す音譜



1日目 7月19日(日曜日)

新宿駅10時9分発【あずさ55号】に乗り、ゆったり出発しました。今回は添乗員がつきません。

各自で集合場所の信濃大町駅にむかいます。

座席の周りをみると登山者がいます。声をかけてみました。同じツアーの方でした。ホッ!


信濃大町駅13時35分に着きました。

もう、ガイドさんが来ていていました。集合時間は15時10分でしたが遅れる人もなく全員集合で

予定より早く七倉温泉にいけそうです。

自己紹介を簡単にして、タクシーに乗りこみ、七倉温泉にむかいました。

今晩の宿「七倉山荘」に14時に着いてしまいました。


ゆきえの登山日記
七倉山荘でタクシーを降りると、雨がふりだしました。

信濃大町駅では、降っていなかったんです。明日の天気が心配になりました。



ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記



でも、ここは温泉です。ゆったり明日からの縦走に体力を温存します。

もちろん、前祝いのビールに入浴2回、ばっちり楽しみました。お休みなさい♪




2日目 7月20日(海の日)

4時起床。5時朝食。


ゆきえの登山日記
外に出てみると雨はあがっていました。夕べ雨の音と沢の音で寝苦しかったのです。

七倉山荘の前に駐車場があり、一般車はここまではいれます。


ゆきえの登山日記
あっ、明けの明星がみえました。天候にめぐまれますように・・・・・


ゆきえの登山日記
このゲートからトンネルをぬけ、高瀬ダムへむかいます。


ゆきえの登山日記

5時30分、タクシーに乗り、ゲートが開くのを待って出発です。

陽ざしもみえてきました。



ゆきえの登山日記
高瀬湖は人造湖だそうです。高瀬ダムは東京電力だったんですね。


ここまでタクシーでこられます。準備体操を済ませ、5時45分いよいよスタートします。




ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記


前方の不動沢トンネルを歩きます。


ゆきえの登山日記
右上に鬼の角のようにとがった山がニセ烏帽子岳ですね。あそこまで登ります。






ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記


                         トンネルをぬけると、吊り橋がありました。濁り沢を渡ります。




ゆきえの登山日記
吊り橋を渡るとキャンプ指定地がありました。ここに簡易トイレがあるので済ませました。


ゆきえの登山日記
このあたり工事していました。登山道も微妙に変わるそうです。





ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

ハシゴを登ったり、橋を越えていきます。増水時は、要注意です。


ゆきえの登山日記






「水場」も以前の場所より、ずれていました。







ゆきえの登山日記


ブナ立尾根入口です。 ここから裏銀座縦走コースが始まります。          


時間は6時30分です。12番の番号札がありました。




ジグザクに登ります。


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

       アカショウマ

ゆきえの登山日記 サラシナショウマ

ゆきえの登山日記               シシウド









奥多摩あたりと植生が同じです。

植物の写真を写しながら、ゆっくり登ります。










カニコウモリ


ゆきえの登山日記
右下に滝が流れているのですが、見にくいですね。


ゆきえの登山日記
お~ぅ あの尾根はどこでしょう。青空がまぶしいです。


ゆきえの登山日記
8番です。もう4つこえてきました。ふう~~


ゆきえの登山日記
木々の間から高瀬ダムがみえました。


ゆきえの登山日記
やっと半分の6番です。8時27分です。


ゆきえの登山日記
「ホシガラス」わかりますか。左側の枝、下から5本目。座り込んでいます。

肉眼だと、もっと大きくみえました。


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記


クリックすると、大きくなりますよ。





ゴゼンタチバナ
ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記



ゆきえの登山日記
わお~~。雲海ですぅ~~。



ゆきえの登山日記

出会いがありました。
偶然出会ったこの赤ちゃん、明日の私たちの山行で、ラッキーベィービーになってくださいました。


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記

三角点通過しました。9時19分でした。



ゆきえの登山日記
タヌキ岩~~   狸にみえますか?


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記



ゆきえの登山日記
    





    クリックしてね。






ゆきえの登山日記
雲海の間にダムが見えます。良い眺めですね~~~。


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記




ゆきえの登山日記
ガイドさんが指さしている山は・・・・


ゆきえの登山日記
キヌガサソウ ここに咲いていたのは小さかったです。このあとたくさんでてきました。


ゆきえの登山日記
そしてついに1番札がありました。


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記


                                    烏帽子岳がみえてきましたよ。


アオノツガザクラ
ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記
                                    ウサギギク


ゆきえの登山日記
わお~、なんじゃ~~あの山の色は・・・・。赤牛岳でした。


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記


10時57分。烏帽子小屋に着きました。


ブナ立尾根は、長かったです。。。。


ゆきえの登山日記
烏帽子小屋の前で、赤牛岳とチシマギキョウ。うっとり~~。


これから烏帽子岳にのぼりますが、ここまでで、後は続きます。


続きもご覧くださいね!!


 続き・・・・・裏銀座コース大縦走その2