母の日に娘からカーネーションのフラワーギフトが届き、


第2のサプライズとして、お花の種が入っていました。


3種類入っていたのですが、2種類が芽をだしました。



ももいろタンポポ≫

         (キク科)   別名 クレピス/センボンタンポポ


黄色のタンポポより背が高く、八重の薄ピンクのかわいい花が咲くそうです。


ゆきえの登山日記
① 5月12日 土を押しのけて逞しく芽をだしました。びっくり~です。




ゆきえの登山日記
② 5月13日 双葉がしっかりしてきました。う~ん、がんばれ~~




ゆきえの登山日記
③ 5月18日 10本以上ありますね。




≪ハートの種≫

本名:風船かずら

≪ちびっこヒマワリ≫

黒い種に白いハートの斑があることからこの名前がついたそうです。


ゆきえの登山日記
① 5月12日 1個だけ緑色の芽がでていました。がんばれ~~




ゆきえの登山日記
② 5月13日 種が割れて中が見えています。あれ?もう虫喰い?




ゆきえの登山日記
③ 5月18日 双葉になっていました。 すごいがんばったね~~。



ゆきえの登山日記
上と同じ日です。横から写してみました。背が伸びていました。



これから「観察日記」が載せられるといいな~と、思っています。


枯らさない様に、水やりをしますね。


もう1種類のちびっこひまわりは、芽がでませんでした。



最後に、もう少し華やかに、バラの写真をどうぞ。


ゆきえの登山日記

ゆきえの登山日記