3月5日(木曜日)、晴れ晴天でしたので、≪六義園(りくぎえん)≫でかけました


この庭園は、しだれ桜と大名庭園のライトアップが有名です。が、桜の季節はまだ早く、


蕾も固かったですが、庭園の素晴らしさを堪能してきました。




ゆきえの登山日記
入園料300円です。JR山手線駒込駅から、徒歩5分でした。





ゆきえの登山日記
川越藩主・柳沢吉保が築園した大名庭園です。



今回カメラを変えましたら、写り方が変わってしまいました~~。。


ゆきえの登山日記

4月ツツジの季節は、池のまわりが芝とツツジですばらしいようです。







ゆきえの登山日記

まだ、冬の庭園ですね。芽ぶきの季節が待ち遠しいです。




ゆきえの登山日記
梅も終わりです。少し残っていた枝を写しました。





ゆきえの登山日記
この木がしだれ桜です。今月19日からライトアップが始まるそうです。

職人さんが作業していました。


2週間後には、見物客で混雑するでしょうね。


六義園のホームページは こちら   です。




      クローバー クローバー  クローバー  クローバー  クローバー




このあと、時間がありましたので、隣の駅「巣鴨」までいきました。


お年寄りの原宿といわれている巣鴨地蔵通商店街

とげぬき地蔵様へ初めていってみました。


詳しくは、こちら



ゆきえの登山日記

「高岩寺」山門です。


本殿で、お参りをしました。


ゆきえの登山日記

有名な洗い観音様です。

体の治したい個所を洗うとご利益があるそうそうです。

4の付く日は列ができてしまうほど、人気があるそうです。



商店街を覗き、有名な「塩大福」を購入し、コーヒーを飲んで、戻ってきました。