1月4日(日曜日)、鎌倉の鶴岡八幡宮へ初詣にでかけました。


鎌倉駅をでると、若宮通りは、それほどの混雑ではありませんでした。


小町通りの方が混んでいました。


ゆきえの登山日記

鳥居の前で信号待ちです。


ゆきえの登山日記
たいこ橋は、渡れませんでした。


ゆきえの登山日記
いつもは、ここまで来るのに、何回もロープ規制があり、なかなか進めません。


でも、きょうは、すんなりここまで来てしまいました。


無病息災と家内安全を祈願しました。


ゆきえの登山日記

連れ合いさんに「健康長寿銀杏御守り」を買い求めました。

ゆきえの登山日記

私は鳩お守り」です。


≪鳩は、八幡様のお使いとして広くしられていますが、

 特に鶴岡八幡宮は「鳩宮・はとみや」と昔からよばれています

 鳩は、言葉を伝える通信の役割をもちます。(伝書鳩)

 日常、自分の気持ちを正しく伝える事はとても難しいものです。

 鳩守りは、やさしい気持ちが正しく伝わるように祈願したお守りです。≫


ブログをはじめて、言葉を伝える難しさを知りました。

やさしい気持ちがみなさんに伝わります様に・・・・・音譜



     クローバークローバークローバークローバークローバー




そのあと、歩いて、銭洗弁財天に向かいました。


今年、¥山資金が少しでも増えます様に・・・・・


ゆきえの登山日記




ゆきえの登山日記

たくさんの人がおとづれていました。


ゆきえの登山日記

ちょっと欲張って一万円札を洗いました。


どうぞ・・・増えます様に・・・・・がま口財布

ゆきえの登山日記

銭洗弁財天の入りくちで、記念写真をとりました。



     クローバークローバークローバークローバークローバー



そのあと、また、歩いて、大仏様までいきました。



ゆきえの登山日記

平和で穏やかな1年でありますように・・・・



ゆきえの登山日記

横顔も穏やかなお顔です。


     クローバークローバークローバークローバークローバー


鎌倉駅に戻り、いつもの魚料理をいただきました。

写真を写すことを忘れて、食べてしまいました~~。

メニューは、キンメダイのお頭煮定食2500円でした。

コラーゲンたっぷりのおめめのまわり、ぷるぷるでしたよ~。


今日の初もうでは、次女と二人で、楽しくおしゃべりをしながらでした。





前回の5月27日の鎌倉散策は、こちら