12月26日(金曜日)、寒い朝でした。
高尾山に「シモバシラ」を見つけるためにでかけました。
昨晩、連れ合いさんに、
「明日寒い予報がでてるわ。高尾山でシモバシラみられるかもしれないね。」と、話かけました。
「見に行こうか~。」と、すんなりOKがでました。
連れ合いさんは、まだ、シモバシラの実物を見たことが、ありません。
見られるといいな~~。
高尾山ケーブル駅に、朝、8時28分着きました。
稲荷コースをあるきました。
思っていたほど、寒くありません。
山頂手前の展望台から、良い眺めです。八王子市街が見渡せます。
途中で、ビジターセンターの方とすれ違いました。
カメラと三脚を持っていました。
シモバシラ写せましたよ、とのことでしたので、嬉しくなりました。
高尾山山頂に登る階段は、スルーして、巻き道を急ぎました。
ありましたよ~~!!
きれいでしょ~~う。
慌ててて写したので、ピントがぼけちゃいました~~。
もみじ台の案内板の下は、霜柱がびっしりです。
皆さん、この霜柱と間違えているようです。
このシモバシラが一番大きかったです。10センチぐらいでしょうか。
一丁平で、我が家もコーヒータイムしました。
一丁平から、富士さ~~~ん。
城山は、登山者が少なく、茶店もお休みでした。
こちらは、城山から見た富士さ~~ん
手前の山並みが、先週、忘年登山をした、石老山です。
石老山のページは、こちら
相模湖と富士山。
こちらは、小仏からながめた相模湖です。
富士山も見えたのですが、写真に写っていませんでした。
小仏に11時8分つきました。
今日の目的は、《シモバシラ》を見つけることでしたので、
すぐ、下山してしまいました。
明日も寒そうです。シモバシラ見られるかも知れませんよ。