6月28日(土曜日)、晴れて暑い日、銚子電鉄の、電車に乗りました。
トコトコ、ガタガタ、のんびり、プチ観光しました。
この前、車で追いかけた「桃太郎電鉄の車両」 ブログは こちら
今回は、乗ってみました。
出発は、JR銚子駅のホームの端にある「銚子駅」~「犬吠駅」までです。
ちょうど、電車が到着して、大勢の乗客が降りてきました。
車両は、一両だけです。桃太郎電鉄の車両では、ありませんでした。
むこうに、JRの電車も見えます。
鏡の中に、写している私が、映っています。
(白い服、着ています)
車内です。旅行会社のツアー客が、乗っていて、満員でした。
暑い日で、古びた扇風機が、風をおくっています。
切符は、車内で、車掌さんから、買いました。
私は、往復を買い、犬吠駅から、また、戻るつもりです。
途中、本銚子駅では、紫陽花が満開でしたが、降りませんでした。
あとで、降りて、写真を撮ればよかったな~と、後悔してしまいました。
電車は、ガタゴト、動きます。
犬吠駅に着きました。ホームからみた駅舎です。
電車は、終点の外川駅に向って、動き出しました。
犬吠駅を、表にでて、写しました。
駅の中では、お土産のおせんべいを、焼いていました。
良い香りが漂います。
おみやげに、「ぬれ煎餅」を、買いました。
ここは、水族館です。イルカショーもあります。
水族館の近くに、高浜虚子の句碑がありました。
犬吠の 今宵の朧(おぼろ) 待つとせん 虚子
銚子には、国木田独歩の碑や、竹久夢二の詩碑などが、あります。
犬吠崎灯台です。たくさんの人が登っていました。
朝、日の出を見る時間と、雰囲気がかわりますね。
灯台の説明です。
灯台の周りには、遊歩道があります。
でも。危険箇所もあり、通行禁止です。
宵待ち草
ピントのずれたお花もありますが、、、、。
灯台から、戻ると、踏み切りで、水色の桃太郎電鉄の車両が通過しました~。
犬吠駅の近くに、回転すしがあり、昼食をたべました。
いわし寿司や、かつお寿司、くじら寿司など、地元の魚がたべられました。
おいしかった~~。
皆さんも、銚子へ きらっせ、みらっせ、いいとこの~ほど。
これは、銚子の観光宣伝用の、キャッチフレーズです。