百名山の、四阿山(あずまやさん) に日帰りで登りました。


コース

   菅平高原牧場~根子岳~四阿山~中四阿山~菅平高原牧場





6月20日(金曜日)出発地の新宿は、くもり曇り空。


梅雨に入り、天気予報は、雨雨マークが出ていました。


参加者24名を乗せて、朝7時、ツアー登山のバスバスは、走り出した。


渋滞も無く、関越道をぬけ、上田菅平インターを下り、10時20分菅平高原に着きました。


晴れ晴れて暑い。駐車場には、小学校のバス大型バスが4台止まっていました。


ここは、入山料大人1名200円支払いました。


トイレを済ませ、準備体操をして、10時40分登山開始です。

ここは、標高1400mです。


歩き始め、周りには、レンゲツツジが咲いていました。





きれいでしょ~う!!



足並みそろえて、歩きはじめました。ニコニコ


ここから、根子岳まで、800m登ります。

さあ、がんばろ~う!



まだ、まだ、レンゲツツジがいっぱい咲いています。




足元には、小さな花たちが、さいてjました。合格



こんな風景を、眺めながら、登ります。


日差しが暑く、日よけの帽子やタオルを、首にまいています。汗汗

この日、九州では、大雨が降って、いました。





イワカガミ、みつけました。



白樺などの樹林帯です。

結構、急な登りです。あせるあせる



ムラサキヤシオが、所々にさいていました。


イワカガミの群生です。





休憩しながら、ながめる風景です。

スキー場がみえますね。


ここで、1人の女性が、暑く体調不良で、下山しました。

牧場で待っているそうです。


樹林帯をぬけると、ガレ場になりました。



根子岳まで、500mです。もうすこしですね。







花たちに、癒されながら、一歩一歩登ります。




あと少しで、根子岳ですよ。がんばって、歩きましょ~う。




さあ~~到着です。12時34分です。2時間で、登ってきました。音譜


根子岳山頂です。2207mです。
祠があり、鐘もありました。




方位盤



アルプスは、霞んでいました。目


広々した山頂です。




証拠写真で~す。

山の神様、

お尻をむけて、すみませんでした。

こんな風景を見ながら、昼食のお弁当を食べました。



むこうに、四阿山がみえていますね。


このあと、この手前の小さな山を越え、一旦、下り、そして、四阿山まで、登りかえします。


これが、きついんですよ~~。


このあとは、、、、続きで後編 をみてくださ~~い。
 


  続き・・・・・根子岳から四阿山 後編