2008年5月30日(金曜日)~6月1日(日曜日)
コース
1日目 東京~新潟~佐渡両津~椎崎温泉
2日目 椎崎温泉~ドンデン山荘~金北山~白雲台~相川温泉
3日目 相川温泉~佐渡金山~尖閣湾~大野亀~二ツ亀~佐渡両津港~新潟~東京
では、出発します~~。
1日目 5月30日(金曜日)
東京駅8時24分発
上越新幹線、Maxとき309号
[ 実は、2階だて新幹線に始めて乗りました。童心にかえって、わくわくしてしまいました~。]
新潟駅10時38分着。タクシーで、新潟港まで。
ここで、フェリーに乗ります。
ジェットフォイルは、1持間で着くそうですが、のんびり船旅も、良いですよ。
カーフェリーは、12時30分発。
バスや乗用車が、人が乗ったまま、乗船できます。
待ち時間に、お弁当を、食べました。
さあ、乗船です。
北朝鮮の、あの大きな船も着くそうです。
佐渡両津港まで、2時間半の船旅です。
船の甲板から、出羽三山の山並みが、みえました。
かもめに餌をあげると、そうとう沖まで、ついてきました。
これは、タクシーの運転手さんが、教えてくれました~。
餌は、かっぱえびせんなんですよ~~。へえ~でしょ!
私も、売店で一袋買いました~。
もちろん、かもめと仲良しになりましたよ~~。
もうすぐ、佐渡両津港です。
ここでも、佐渡のかもめに餌をあげています。
このあたりから、「佐渡おけさ」の音楽が、かかりました。
ハア~~佐渡へ~~ 佐渡へ~と~~、、、、。♪♪♪~
ジェットフォイルが、追い抜いていきます。
赤い灯台は、おけさの形の笠をかぶっているそうですよ。ほんとかな~~
船から、明日登る「金北山」の山並みが大きくみえました。わお~~高くみえる~~。
左側から登るそうです。一番高い所が「金北山」です。なんだか、穂高連峰みたいですよね~。
ピークがいくつもありますね。え~、金北山の標高は、1172,1mなんですよ~。
お山を、眺めているうちに、両津港に、着いてしまいました~~。
佐渡両津港に、15時着。
すぐ、近くの椎崎温泉に向かいました。
ゆった~り、のんび~り、宿にはいりました。
ホタテの養殖の筏が、浮かんでいました。
佐渡に来たら、「トキ」でしょう~~
ツアーには、入ってなかったんですが、出かけました。
「トキの森公園」の「トキ資料展示館」で、本物のトキを
遠くから、みましたが、まだ、灰色の羽で、小さくしか、みえませんでした。
現在のトキは、中国からですよね~。
ふえて、ほしいですね。
宿に戻り、露天風呂と、紅ズワイガ二の夕食で、1日が終わりました。
明日は、お天気が崩れそうです。
雨登山になりそうです~~~。
2日目は、、、、、続く みてくださいね~~!!!