1日目 5月3日 晴天
新宿8時02分発スーパーあずさ53号
クラブツーリズム「あるく」参加者21名
臨時列車で松本へ。11時着。
現地案内人を乗せて、松本からチャーターバスで上高地へ向かった。
上高地バスターミナルから、徳沢まで。歩程6キロ 約2時間。
「氷壁の宿、徳沢園」に宿泊。
テント場はカラフルなテントでいっぱいだ。
相部屋もリフォームされていて、とてもきれいで使いやすい。
リュック置き場や更衣室があるのだ。
夜中、雷で目が覚めた。
テント場は大丈夫だろうかと、心配してしまった。
2日目 5月4日 晴天
朝、夜中の雷がうそのような、晴天。
前穂高のすばらしい眺めに、驚きの声をあげた。
7時30分出発。
徳沢園の横から急登が始まる。雪は無い。
針葉樹林帯を,ジグザグと進み、高度をかせぐ。
高度1900m位から、雪が多くなってきた。
でも、案内人はアイゼン無しで登る、と言う。
雪が解けて、シャーベット状になっている。
木々の間から穂高が見え始めた。
頂きが、陽の光に反射して、まぶしい。
やっと「長壁山」へ着いた。ここで昼食。
長壁尾根は長い。4時間かかった。
そして、最後の登りをがんばった。
ハイマツは雪の下。風が強い。
やっと、「蝶ヶ岳山頂」
すばらしい眺めだ!!アルプスだ!!
5時間かけて登ってきて、良かった。感動した。
この景色を眺めると、全ての疲れが吹っ飛んだ。
蝶ヶ岳ヒュッテに13時30分、着いた。
ゆったりと、カフェオレを飲み、身体を暖めた。
夕方、夕日が北穂高岳とつり尾根に、沈む瞬間、
カメラマンも三脚を立てて、狙っていた。
雲がかかっていたが、その瞬間、オレンジ色が広がった。
またも、自然の美しさに、感動してしまった。
夕食にうなぎがでて、これも、オドロキだ。
山小屋も、グルメになってきたものだ。
3日目 5月5日晴れ
朝、4時起床。ご来光を待った。
安曇野平野から、雲が湧き上がってくる。
あー、見えるかな、、、、。
風が雲を飛ばし、太陽が昇りはじめた。
なんとか、見えました。
霞んでいるが、美しい。
残念ながら、穂高連峰や槍ヶ岳は雲が多く、
モルゲンロートは見られなかったが、
ブロッケン現象が、瞬間、見られた。う・れ・し・い!!
さあ、明日から天候がくずれる予報だ。
下山は、アイゼンをしっかり着けて、慎重に同じルートを下った。
3日間、晴天に恵まれ、すばらしい山行となった。
上高地で、日帰り入浴をして、帰路に着いた。
満足、満足、
山登りが、ますます、やめられないね!