3月25日 (日曜日)雨のち曇り


 そぼ降る雨の仲、軍畑を出発。奥多摩体験の森イベント参加者12名。


 高源寺山門で、これからの登りに備えて、衣類の調節。


 雨具を着ると、むし暑い。この日、東京の気温は19度もある。


 薄着になって、いよいよ、登山道を歩く。


 林の中をジグザグに進むと、清浄の滝。


 昔、この滝は参拝者が身を清める所だったそうだ。


 常福院まで、けっこうな量の汗をかいてしまった。


 雨なので、ここで早めの昼食をとった。他に1組お弁当を食べていた。


 高水山山頂は記念撮影だけで、通過した。


 雷の落ちた大木が、無残な姿をさらしていた。


 いったん下って、もう一度登り、ピークをめざす。


 岩茸石山山頂は、だれもいない。

 ちょうど雨が止んで、白く雲海が広がり、幻想的な眺めだ。

 雨の登山も、なかなか良いものだと、感じた。


 この後、御岳駅方面へ下山。


 山頂から急な下りが、しばらく続く。慎重に足を動かした。


 途中、御前山の見える、見晴らしの良い所でも、


 下界が雲の中に隠れて、高山に登っている気分になった。

 尾根道を進み、やや急な箇所を登りきると、


 惣岳山山頂だ。青胃神社奥の院が祀られている。


 神社は,沢井駅の近くにも本殿があり、惣岳大明神、とも言われて


 いるそうだ。私たちは、本殿を目指して、沢井方面に下った。


 沢井は「ゆず」が名産品で、道端にもゆずが落ちていた。(・∀・)


 香りが良い! 清々しい気分で家路に着いた!