2025年6月16日(月)
マチュピチュらしい絶景を目に焼きつけつつ、写真や動画を撮りまくりました。
この景色はサーキット1に来ないと拝めなかったね。
しばらく同じような写真が続きますが、ご容赦ください。
できれば青空の写真が撮りたかったけど、贅沢は言えませんね。
遺跡の全容が写っているので↓ちょっと解説します。
上の写真を少しズームしました。
左上に写っているのが、現在どのルートでも行けなくなったインティワタナ(日時計)。
さらに写真をアップします。
観光客が集まっているのが神聖な広場。主神殿と3つの窓の神殿、そして右側に神官の館があります。こちらはサーキット2のルートで行くことができます。
遺跡を守るために細かくルートを分けたんでしょうね。今後マチュピチュへ行く方は、後悔しないようルートをよく確認してから行くことをお勧めします。
縦向きと横向きの動画を並べて
いつまでもこの景色を見ていたい気分でした。
そろそろ移動します。
一番人気のサーキット2は、2ヶ月以上前に予約をしないと取れないようなのでご注意を。
見張り小屋の付近に観光客はおらず、草刈りの従業員が作業していました。
マリソルさんと記念撮影
顔を見合わせて
石切場のアップ写真。真ん中の岩がゴロゴロしているところが石切場。マチュピチュは別の場所から石を運んできたのではなく、山にある岩を使って建設したんですね。
何度見ても感動の景色。
帰りは、見張り小屋の近くを通って行きます。
ここが撮影のベストポジション? いい感じの立て札なので、背景とともに撮影しました。
つづく。