初☆南米大陸上陸旅㊼マチュピチュ遺跡 サーキット3 ❸太陽の神殿 | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2025年6月16日(月)

 

マチュピチュ遺跡 サーキット3を観光中。

 

太陽の神殿の下のほうにある水汲み場です。

上のほうから順に16の水汲み場があるようです。

 

マチュピチュでは雨が多いため農業用水は不要で、生活用水のために水汲み場に水を引いていたようです。

 

だから乾季でも雨が降るんでしょうか。アマゾンの玄関口だしねぇ。

 

相変わらず奥の山々は雲で覆われています。時間は午前10時22分。

 

こちらが太陽の神殿。

 

 

太陽の神殿はマチュピチュ遺跡の中で唯一、弓形を描く曲線の建物。上が太陽の神殿、下が陵墓と言われています。

 

マリソルさんも下がお墓と言っていましたが、発見者のハイラム・ビンガムが王墓だと思っただけで、実際は大地の神の神殿ではないかという説があります。

 

自然の岩をそのまま使って階段状に削ってありますね。

 

上の方は神殿だけあって、他の建物より石組みがきれい。

 

神殿の2つの窓からは、冬至と夏至に太陽の光が差し込み、中にある聖なる石を照らし出します。

 

曲線が美しいね。

 

神殿回りを散策。

 

段々畑のてっぺんに見えるのは見張り小屋と呼ばれる建物。

 

 

屋根はイチュというイネ科の植物で葺かれていたそうです。

 

 

太陽の神殿の裏のほうへ登っていきます。

 

 

つづく。