2010年8月 石垣島⑥マンタスクランブルでダイビング❶ | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2010年8月に家族で石垣島を訪れたときの備忘録。

2010年8月13日(金)

 

この日は、川平のダイビングショップ 海講座さんでボートダイビングを予約していました。

 

川平石崎マンタスクランブルというダイビングスポットがあって、高確率でマンタに遭遇できるスポットです。マンタのクリーニングステーションになっています。

 

(当時記事にしていました)

 

娘たちはダイビングできないので、シュノーケリングを体験。

 

最初は米原Wリーフ東というポイントに潜りました。

サンゴ礁が美しいポイントです。

 

ハマクマノミ。

 

 

ダイバーに人気のクマノミは、見つけると必ず写真を撮ってしまう。

 

夫はダイビング歴が浅いので、耳抜きに苦戦している模様。実は私も耳抜きはかなり苦手で、頻繁に潜っていたときも苦労しました。

 

サンゴに隠れる小さな魚たち。

 

 

モンガラカワハギ発見。こちらもダイバーに人気の海水魚。

 

 

無数の魚たちが泳いでいます。

 

チョウチョウウオっぽいけど、ツノハタタテダイですね。目の上に角があります。

 

サンゴの間の通り道を泳いで進んでいきます。

 

 

サンゴにぶつからないように浮力を調整して泳ぐのが意外と難しい。

 

見事ですねー 今のデジカメだともっと綺麗に撮影できるんだろうなぁ。

 

耳抜きができないので、もうダイビングは無理かな。

 

ダイビングは無理でも、海水魚のたくさんいる海でスノーケリングしたいなぁ。