2011年8月 九州鹿児島旅③桜島観光 火山活動 | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2011年8月16日(火) 鹿児島旅の備忘録。

 

この日は桜島へ向かいました。

フェリーに乗って桜島へ渡ります。

 

 

相変わらず山頂は雲に隠れています。

 

 

桜島から戻ってくるフェリーでしょうか。

 

船の名前はチェリークイーン。桜妃ですね。

 

 

娘姉妹で「桜島でこん」を持ってよかおごじょ爆  笑

 

桜島の古里公園にある女流作家 林芙美子の文学碑。
 

古里は林芙美子の母親の郷里だそうです。

 

有村溶岩展望所へやってきました。

 

桜島、近くで見ると迫力ありますね。

 

 

こうやって写真を撮っているときに、ドーンドンという雷のような音が聞こえました。「噴火ドンッ? まさかね」とこのときは思っていたのですが。

 

 

眺めがいいなぁ。

 

 

遠くの展望台には夫と長女↑

 

展望所を出て、レンタカーを走らせていると、何やら噴煙が立ち上ってきました。

 

そう、ドーンドンッという音はやっぱり噴火の音だったんです。これにはびっくり。日常的に噴火してるってことか。。

 

島をぐるっと車で回ろうとしていたのですが、火山灰が降りかかる中へ突入してしまい、レンタカーが火山灰だらけになってしまいました。いやはや、驚きの連続びっくり

 

桜島溶岩なぎさ公園へやってきました。

 

 

海づり公園が隣接しています。

 

フェリーに乗って戻りますよ。

 

つづく。