秋の岐阜高山旅⑨高山の町で食べ歩き | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2024年11月24日(日)


高山の町を食べ歩き中。


ママ友の知り合い?がバイトしているお店で(その時はいなかった)、飛騨牛握りをいただきました。誰も並んでなかった驚き

お味は可もなく不可もなくですかね。お皿が食べれるところがエコでいいね。


鍛治橋の近くにあるお団子屋さんで、みたらし団子を買いました。


高山のみたらし団子って甘くないんですね。普通のしょうゆ団子。


この川沿いが朝市が出るところらしい。本当はこの日朝から朝市へ行く予定だったんですがてへぺろ


鯉が泳いでいました。



鍛治橋を渡ります。



この橋には足長像が。



反対側には手長像↓

高山祭の屋台の一つ、恵比須台にある彫刻を像にしたものだそうです。


橋の反対側にも団子屋さんが。こちらは人気店なのか、たくさんの人が並んでいました。


さっきのお店の団子と食べ比べ。団子の生地がちょっと違う。やはり私は甘いみたらしが好きなので、どっちでもいいかな。



こちらが↑高山の行列ができるラーメン屋、麺屋しらかわさん。朝11時オープンで、今は夜は営業してないっぽい。


ここのオーナーさんもママ友の知り合い。学校の先輩なのかな。なのでお店をちょっと覗いたら、閉店しているのに「コーヒー飲んで行きなコーヒー」と店内に入れてくれました。


中には芸能人のサインがたくさん飾られています。ここのラーメンは昔ながらの高山ラーメンとはちょっと違うらしいけど、人気店なので美味しいんでしょうね。


後で夫に報告したら、せっかく店内に入れてもらったんだから「ラーメン味見させてもらえばよかったのに、もったいない」と言われてしまった。いや、流石に閉店中にラーメン食べさせてって厚かましいこと言えないし、散々食べ歩きした挙句、ラーメンもう1杯食えんしな驚きラーメン


ラーメンは食べれませんでしたが、帰りに太っ腹なオーナーが「これお土産に持って帰って」と袋麺を5袋ほど渡してくれました。

ママ友は、店で食べるラーメンとは全く別物だよと言ってましたが、持ち帰って家で美味しくいただくことにします。


実は麺屋しらかわさんのフランチャイズ店が、昨年8月に東京の中板橋にできたんですが、いろいろあって今年1月には閉店してしまったそうで。それについてオーナーが、ここでは書けないような事実を話してくれ、ママ友も初耳だったらしく、ちょっとびっくりしました。(ちなみに閉店した理由についてオーナーさんは全く無関係です)


次回高山を訪れた時は、麺屋しらかわ本店でラーメンを食べなきゃ。


つづく。